257871☆あい 2020/09/22 00:18 (iPhone ios13.5.1)
走行距離が全てではないのは承知の上やねんけど。
選手も監督もサポも運動量と強度が足りへんの分かってる現状やと、支配率、シュート数、走行距離の3つを指標に置いて欲しい。
特に足りひんのは追い越す動きと、そのスペースを埋める動き。
この3つを追い求めれば、相当状況は改善するけど…
正直アンドレス、ドグ、ノリ、ウチの3CBがいる限りそれは無理なんや。
それは選手のインテンシティが原因でもあるけど、チームとしてそーゆースタイルを目指してないことが原因。
ただ世界のトレンドもJリーグのトレンドも、前線からプレス、もしくは奪われた後の連携したプレス。これに尽きる。
そこには走行距離は付き物。
今のヴィッセルはプレスで取りきれず、ラインを下げ、マイボールにしても重心が後ろでどんどん疲弊していく。
これを変えるには選手に明確な走行距離目標をかかげさせないと。
今年は5人交代できるねんから走行距離は例年より上がらなあかんはずのに例年通り。
若手はぜひここを問題視して欲しい。
そしてスタッフは気づかせて欲しい。