過去ログ倉庫
392173☆ああ 2022/02/03 21:12 (iPhone ios14.8.1)
アンナさんも日本気に入ってくれてて嬉しい!
日本って住みやすいのかなぁ〜
日本しか住んだことないから分からない
392172☆OMG 2022/02/03 21:07 (iPhone ios15.2.1)
最近サッカー界でやたらと聞くようになった用語。
ポリバレントな選手
デザインされたフリーキック
サッカー解説者に影響されて平気でそれを多用する人見ると何故か恥ずかしくなる。
分かる人おらんかなぁ。
392171☆ああ 2022/02/03 20:18 (iPhone ios15.2)
個人的に今季は中坂が化けそうな予感
392170☆ああ 2022/02/03 19:54 (iPhone ios15.3)
クラブによっては盛り上がってそうなとこもあるよ。総選挙。
392169☆ああ 2022/02/03 19:40 (iPhone ios14.8.1)
モーヴィが好きじゃないとかじゃなくて、モーヴィはランク低い方がおいしいのではないかと思ってる
392168☆ああ 2022/02/03 19:06 (iPhone ios15.3)
マスコット総選挙ってもう賞味期限切れじゃない…?
モーヴィが何位だろうとそんなに関心ない方が殆どでは…
392167☆ああ 2022/02/03 18:59 (iPhone ios15.2)
そもそもダイヤモンドのアンカー両脇はサイドハーフなの?インサイドハーフなの?
そのあたりが統一されずに扇原のポジションが適正かどうかって話をするのはなんか変だな。
後、攻撃時はあまり幅は取らないとか、セット守備ではここを埋めるとか、少し引いて右サイドに大きくサイドチェンジするとか、タスク次第で合う合わないは大きく変わるでしょ。
392166☆ああ 2022/02/03 18:58 (iPhone ios15.2.1)
まぁ、扇原本人がアンカーが1番やりやすいって言ういってたからね
392165☆ああ 2022/02/03 18:22 (iPhone ios15.2.1)
サイドハーフじゃなくてインサイドハーフじゃね。
もしかしたら扇原がインサイドハーフ上手いかもしれん。開幕しないとわからぬ
392164☆ああ 2022/02/03 18:10 (iPhone ios15.2.1)
そうそう、汰木はもちろん郷家や佐々木、中坂、井上あたりだって当然スタメンを狙ってるだろうし、サポとしても期待したいところ。そんなことも含めて考えたら、扇原のサイドハーフなんて愚策以外の何もんでもない。でも、たまにおるんよね。予想スタメンで扇原をサイドハーフ起用にする人。
392163☆ああ 2022/02/03 18:05 (iPhone ios15.2.1)
俺は、井上や佐々木、郷家などの若手がスタメン奪取も普通にあると思うぞ。
392162☆ああ 2022/02/03 17:55 (iPhone ios15.2.1)
イニやんも年齢やタイトな日程考えるとフルでは難しいし、ダイヤモンド型はイニがいるからこそ機能する。イニの交代後や不在の時やサンペーも休ます時は、蛍扇原のダブルボラでサイドハーフに汰木と佐々木(中坂、井上、郷家)なんかも出来る。
イニサンペー蛍扇原を全員同時起用をどうしてもしたいなら蛍のポリバレント性に頼ってのワントップシステムかスリーバックくらいかな。
大迫
武藤 蛍
イニ 扇原
サンペール
初瀬 小林 菊池 高徳
飯倉
大迫 武藤
高徳 イニ 蛍
サンペー 扇原
小林 大崎 菊池
飯倉
392161☆ああ 2022/02/03 17:49 (A101FC)
雨具のポンチョ欲しかったなあ。ユニバーの試合の売店で見かけたとき買っておけばよかったと後悔。いつぞやのホーム開幕で貰ったフリースポンチョしか持ってないや。
392160☆ああ 2022/02/03 17:47 (iPhone ios15.2)
今日はYouTube上がらないのかな?
392159☆ああ 2022/02/03 17:40 (iPhone ios15.2.1)
☆ああ 2022/02/03 17:17 (iPhone ios15.2.1)
逆に扇原をダイヤモンドの左右で使えないならサンペールの控えくらいしか使い道なくね。
それでいいんじゃないの。逆にサンペーが扇原の控えになるくらいのパフォーマンスを扇原が見せるかもしれんし、みんな競争でしょ。そもそも過密スケジュールでTOも必要なんだから。ダイヤモンド型を採用する以上は共存させることは難しいし、扇原を左サイドハーフで使ってまで無理にそうする必要もないって話。扇原に蛍みたいな高いレベルの万能性を求めるのは酷やろ。
キャンプを通じてまた別のシステムをオプションとして考えてはいるだろうし、そこでは共存を模索してるかもしれんけど。
↩TOPに戻る