過去ログ倉庫
529672☆ああ 2022/10/13 08:11 (iPhone)
川崎に勝つことができれば、10月全勝。
吉田監督が月間最優秀監督になるのかな?
529671☆ああ 2022/10/13 08:09 (Android)
男性
今の神戸を見てると2000年前後の黄金期のジュビロ磐田に似ているところがある。タイプ的に中山→大迫、高原→武藤、藤田→シンコバ、名波→イニエスタ。で蛍と高徳、汰木、飯野。磐田の監督は鈴木で、選手の個性をシステムに当てはめた考え方。来シーズンからヴィッセル神戸の黄金期が2〜3年度続く可能性はある。
529670☆ああ■ ■ 2022/10/13 08:00 (iPhone)
監督選びむずいよな。スキッベみたいなのが理想やけど、清水鹿島は失敗してるし。
フィンク時代以外は、うちは選手の質で殴るサッカーの方が勝ってるのも事実。
529669☆ああ 2022/10/13 07:59 (iPhone)
529668
>>529668
かくいう私自身も学生時代、プレイを咎められ監督にスパイクの裏側でひとりずつ頭をどつかれ、明石城の運動公園から神戸まで監督のマイカー先導のもと連帯責任で全員ランニングで帰らされたクチだけどね(苦笑)
あんなん今やってたら社会問題やで。
529668☆ああ 2022/10/13 07:55 (iPhone)
>>529660
永井SDがアウトだという大きな理由は過去のハラスメント気質にあるのなら、そこから脱却した監督コーチはプロアマ問わず多い訳で...
愛の鉄拳だの、戯れで女性社員からかうだの、もうそんな時代じゃないんだ、と早く認識したならいつまでも過去の失態を咎めてないで前を向かせてあげたらどうだろう?
あ、これ過剰に昔の過ちに固執しがちな日本社会に対しても言えることな。
529667☆ああ■ ■ 2022/10/13 07:55 (iPhone)
>>529666
小林はクロスに対して入っていけるのもでかいよな。
529666☆ああ■ 2022/10/13 07:50 (iPhone)
裏パス一辺倒じゃなしにワンツーでイニエスタ侵入とかができたらいいと思う
けど今の連勝も強度が鍵だからそれはイニエスタにも求めないといけない
529665☆ああ 2022/10/13 07:46 (iPhone)
イニエスタいるかいらんかは完治した大迫と組んでみないとわからんね
大迫だっていろんなサッカーできるわけだし
529664☆あい 2022/10/13 07:46 (iPhone)
昨日は現地組だったけどサコはちょっと別格やったな!ごうとくにもめちゃくちゃ要求してたし、サコのチームになりつつある
映像で映ってたかわからないけど、サポーターをちょくちょく煽ってたしその度に歓声も大きくなって雰囲気良かった
あと湘南サポも凄かった!昨日の試合への気合い感じたわ
なんし昨日は勝てて良かった!!
529663☆川崎在住 2022/10/13 07:45 (iPhone)
理想のシナリオ
最終節川崎が東京に勝つの前提ですが。
529662☆川崎在住 2022/10/13 07:44 (iPhone)
理想のシナリオ
>>529654
ACLでマリノスに勝ったあとマリサポから
「最終節でJ2に堕としてやるからな」とか言われ、いやいや最終節までに降格決まってますから涙。 と思ってたけど逆にほぼ残留を決めてしまった笑。
なので個人的には
次節ウチが川崎に勝ち、マリノスが浦和に負け、最終節で優勝かけたマリノスとバチバチの試合をしてウチが勝ち、目の前で優勝逃がすマリノスを見るのがベストかな。
529661☆ああ 2022/10/13 07:26 (Android)
>>529655
自分も何度も降格を覚悟した。
勝てないときは全くゴールに迫れないときもあったし、昨日の湘南のように、シュートしても枠を逸れる、キーパーや選手に当たってしまう…など、運の無さもあったけど、今はゴール前にボールが入ると決めてくれる!という期待値が高まってるよね。
よっちは相変わらずゴール嫌われ病を患って居るけど…よっち頑張れ。
529660☆ああ 2022/10/13 07:26 (iPhone)
>>529656
イニエスタを含めた戦術であれば、実は永井さんのポゼッション、オフェンシブサッカーが最適解かもしれない。ヴェルディの戦術は、サッカー批評家の評判は低くはなかったんですよね。
サポさんが、許せば、、吉田さん続投より私は賛成
529659☆ああ 2022/10/13 07:24 (iPhone)
>>529655
他チームの掲示板で前半終了時勝ち点11だったのに後半だけで2試合残して29もとったのかとびっくりされてる笑
529658☆ああ 2022/10/13 07:20 (iPhone)
大迫まじで半端ないな
↩TOPに戻る