過去ログ倉庫
231923☆ああ 2022/05/16 11:55 (iOS15.4.1)
男性
いやらしい言い方やね
231922☆ああ 2022/05/16 11:38 (iOS15.4.1)
>>231917
どう考えてもそういうサッカーしてないやろ
そういうの見たいなら京都でも見てなよ
231921☆ああ 2022/05/16 11:31 (Chrome)
最後の、いっちーから西谷、そこから児玉、でゴールとか
リカルド時代に良くあった流れるようなパターンですよね。
万が一いっちーが外しても、
渡井や杉森あたりが飛び込んでくる、みたいな。
異常なくらい、藤尾が孤立するのは何故???
中盤の前への圧力の無さが半端じゃないです。
白井とかベクトル、後ろに向いちゃってるものなぁ。
231920☆ああ 2022/05/16 11:29 (Chrome)
昨日後半で坪井がワイドから中に入って、442(4132?)でやったときはいい感じやった。
前は一美、藤尾、坪井、バケンガでうまく回せるようになるんじゃないか。
433との使い分け(可変)でやるのが現実的だと思う。
特に上位とやるときは、実力差があるのだから、目先をクルクル変えながらやった方が
いいと思うのだが。
231919☆ああ 2022/05/16 11:29 (Chrome)
育成と勝利という結果を求めるのは、かなり難しい命題と思っている。
今の順位は実力通りと思う。気長にいかなあかんね
231918☆クロームおじさん 2022/05/16 10:37 (Chrome)
男性
1点差が続くサッカーにあって
昨日の試合の前半の立ち上がりから
間もない時間帯で
ゴール正面で白井がトラップミスして
シュートチャンスを逸した
こんなところをものにできないのが
いまの実力
231917☆ああ 2022/05/16 10:31 (none)
男性
>>231910
奪ったら、ただ前に出せなんてことは言ってないと思うけど
相手の守備ブロックが整うのを待ってるかのような、ゆっくりしたパス回しが得点を奪えない主たる要因
現に昨日の一美選手のゴールにいたるシーンなんかは、中盤で奪って一気にゴール前へ運んでる
ああいうのをサポは期待してると思うけど
231916☆ああ 2022/05/16 10:24 (Chrome)
とにかく「実力の差を見せ付けられた」というのが正直なところ。今のフリエには10回やって1〜2回勝てるかどうか、のレベル。
今後については、
・昇格が絶対なので夏に大補強する。
・今シーズンは中位をキープすることは条件としつつ、来シーズンの昇格に向けて育成を主眼とする。
のどちらかが考えられるが、ウチは後者の選択となるんじゃないか。
※今季はポヤトスに徹底的に育成してもらって、その遺産をもって来季に別の指導者で昇格を狙う、というのもありかも。
あと、やっぱり「ルヴァンとの両立は無理」というのがモロに現れている。
231915☆ああ 2022/05/16 10:22 (iOS15.4.1)
一美のゴールは
安部→一美のパスをダイレクトとでフリックして西谷に渡されたのが良かった。
あれ白井とかだと絶対戻してる。
バックパスが必要なのは重々理解してるがああいうプレーももっと必要じゃないのか?
231914☆クロームおじさん 2022/05/16 10:18 (Chrome)
男性
昨日の試合 対横浜
いろいろ分析は出来るけど
総合力での実力差である
終了間際の一美の1点も
相手の終わらせ方がまずかっただけで
通常では失点しないケース
これまでボール保持できたのも
相手がヴォルティスの前評判からの
上手いボール回しを警戒して引いて守ってくれたから
しかし、その実態は
相手にとって怖くも何ともない
DFでのボール回しに終始し
群馬、横浜で露呈したように
ヴォルティスのパス回しは
「プレスかければ意外ともろい」
ということ
横浜もサイドに追い込んでの
プレスと言う
戦術がはまっていた
今後に暗雲立ち込める
231913☆ああ 2022/05/16 09:35 (iOS15.4.1)
男性
皆さん書いてだけどサウロミネイロ久々見たけどごつかったな!
あれこそ助っ人ぢゃ!
231912☆ああ 2022/05/16 09:22 (iOS15.4.1)
男性
俺たちのイチミンが還ってくれば、もう大丈夫さ!
231911☆あれ 2022/05/16 09:10 (iOS15.4.1)
パススピードの意味もわかっていない
231910☆あれ 2022/05/16 09:09 (iOS15.4.1)
まだ奪ったら前に出せばいいと
思っている人いるんだ
ハイライトじゃなくて、
1試合通してイニエスタとかの
プレー見て勉強した方が
いいと思うよ
231909☆ああ 2022/05/16 08:59 (none)
男性
ポヤトス監督の理想とする戦術を遂行するには、パススピードを大幅に上げなきゃ昨日のような無様な試合になる
傍目からは、ボールを突っ立って待ってる状態になるし、ただなんとなくボールを預けていくだけのサッカーになってしまう
スペイン流だろうがブラジル流だろうが、奪ったら素早く前へが基本なのではなかろうか?
↩TOPに戻る