過去ログ倉庫
275089☆ブゥン栗松■ 2022/12/20 04:11 (iOS16.2)
世界屈指の育成の名門と提携を結べたのは本当に素晴らしいですね
育成方針やクラブのあり方などに関して有識な第三者から客観的なアドバイスを貰えることはクラブにとって大きな財産になると思います
またそのアドバイスをしっかり咀嚼できる人材(岡田強化部長など)が徳島側にいるのも大きいですね、これは他のJクラブにはない徳島の良さでしょう
275088☆ああ 2022/12/20 02:10 (iOS16.1.2)
>>275086
どうした、息子がセレクションに落ちたか?
275087☆ああ 2022/12/20 01:33 (iOS16.1.1)
ムシャガバケンガさんの新天地はどこなんやろな
275086☆ああ 2022/12/20 01:11 (iOS16.1.1)
そんなんだからFC徳島が生まれるんだよ
地域貢献をろくに考えないで上から圧力を掛けて辞めさせたり干したりするヴォルティスと地域貢献を第一に考えるFC徳島
275085☆ああ 2022/12/20 00:45 (iOS16.1.1)
ジュニアも吉野川ジュニアユースと一緒に潰したのにまた復活
やることなすことコロコロ
評判悪くて当たり前
275084☆ああ 2022/12/20 00:45 (iOS16.0)
男性
まぁ業務提携しても選手の底上げにはつながらないかもだけどスカウト網だったりでパイプが太くなりそうだよね。
特に監督とか急に引き抜かれたりする時に印籠の効果が発揮されそう。な気がする。たぶん。
275083☆ああ 2022/12/20 00:38 (iOS16.1.1)
>>275076
ユースは練習時間短いし休み多いし、もっと練習したいやつは高校サッカーにと考える
授業終わったらすぐサッカーできるしな
チャリで強風の橋渡ってって公共交通機関のない何時間もかかる辺鄙なとこ行く時間が無駄って思うよ
表原の代は特に酷い仕打ちだったからね
当時はユース希望せなあかん決まりなんてないのにみんな辞めさされた
翌年も重本とか辞めた
西野の代ぐらいからだよ
辞めさされんけど試合には出さない
金は払え
西野は当事者だから
275082☆あー■ ■ 2022/12/20 00:20 (iOS15.6.1)
シーズン終盤にカンボジアから2.3人来てて挨拶したやん?
こっちから行けばあんな感じなんだろうな。
275081☆ああ 2022/12/20 00:16 (SO-01M)
>>275079
だから、練習参加でしょ。後は、育成・練習方法の提供。
チーム単位では、レベルが違いすぎて、現状では得るものはないと思うし。渡井でも厳しいだろう。
275080☆あー■ ■ 2022/12/20 00:09 (iOS15.6.1)
>>275077
ここにはキッズもおるから来るな言われても相手にしてないから大丈夫ですよ。笑
275079☆ああ 2022/12/20 00:07 (iOS16.1.1)
現実逃避してるやつ多いけど
ソシエダからトップチームに誰も来ないし
ユースに来ても1週間程度
ウチからソシエダ行ってもJ2よりレベル低い下部リーグ
練習仲間もウチよりレベル低いのにスキルアップになるわけない
ウチから高卒で向こう行ったやつ見てみろ
JFLレベルの環境でやってるんだぞ
身になると思うか?
↩TOPに戻る