過去ログ倉庫
288670☆ああ 2023/03/10 17:37 (iOS16.3.1)
「かい」は今まで席取りしてたんやな
今後すんなよ
注意されたら譲るうんぬんじゃなく
普通は複数の席取りはしない
当たり前じゃ
288669☆ああ 2023/03/10 17:34 (Chrome)
>>288664
おっしゃるとおりですね。
サッカーに限らずですが、スポ少・中高部活では土日に練習、練習試合、公式戦をこれでもかというぐらいに組み込んでいる。
サッカーやってる指導者に忠告したいのだが(あえてエラそうに言わしてもらう)、ヴォルティスのホーム戦をプレーヤーに
どんどん見せればいい。いろんな「気づき」と将来の「夢の醸成」の場となると思うのだがな。指導者自身もいい勉強になる
と思うよ。
※悪いが、徳島の内輪でやってたって、全国には歯も立てられていないんだよね。エエ加減、ヤリ方変えたらどうですか?
288668☆ああ■ 2023/03/10 17:23 (SOV39)
ケサダ行方不明
288667☆ああ 2023/03/10 17:21 (CPH1983)
>>288626
今治は今治市がインター近くの山削って開拓した土地だからコスト少なく実現出来たんだよ。
288666☆かい 2023/03/10 17:04 (SH-03K)
男性
席取り
注意されて
警備員の注意を聞かないなら
複数の座席確保禁止されるなら
大変わかるが?
288665☆かい 2023/03/10 17:01 (SH-03K)
男性
席取り
警備員どうやら
席取り注意してないらしい
クラブの職員が
あれっとおもったらしい
何人って書いてるのに人がいないて
席取りしていても
試合始まって、席を探しつまる人がいたら
譲るよねの話よ
288664☆ああ 2023/03/10 16:45 (iOS15.7.3)
先週、ポカスタへ行ったけど、若い男子グループや女性が多かった。
あと高齢夫婦も目立った。
僕が感じるのは、少年サッカーチームの選手達にもっと見て欲しいし!あまりにも子ども達が少ない。
チームの監督は子ども達に、基本的な技術やプロならではの激しいあたりやスピードを目の当たりさせて、子ども達に感じてもらい、平日の練習に活かして欲しい。(練習試合も大切だけど、せっかくプロの試合が見られるのだから…)
288663☆ああ 2023/03/10 16:42 (iOS16.3.1)
>>288661
複数の座席確保禁止
当たり前や
288662☆ああ 2023/03/10 16:40 (iOS16.3.1)
男性
中野くん高田くん棚橋くん今日の練習動画にもおらんやん!
288661☆かい 2023/03/10 16:29 (SH-03K)
男性
席取り
昨日、発表があった
席取りの事、みなさん
納得されてますか?
288660☆ああ 2023/03/10 16:29 (iOS16.3.1)
男性
そもそも地元鳴門市民んが毎試合何人来てるんだろうか?
例えば前節5500人のうち仙台サポをザックリ引いて5000が徳島サポとしようよ、これ4000が鳴門市民ならすんませんポカスタ万歳な感じやけど、1000が鳴門市民なら何しょんて思うけど…
でも鳴門の人口は5万人ちょい、そう考えたら1000ならまあまあ入ってる感じ⁉︎
288659☆ああ 2023/03/10 16:29 (iOS16.3.1)
興味を持たない側に問題があるのではなく、持たせる側に問題があるのでは。
メディアの報道による効果が期待できないのであれば、他にできることは何か。個人でできることは何か。
288658☆ああ 2023/03/10 16:17 (iOS15.7.3)
J 1昇格ライバルとの仙台戦→5,500人。
このままだと
東京V戦→4,000人台だろう。
フォーカスとくしま、ゴジカル、とく6、徳新。
結構、今年はメディアが気合い入れて報道してくれてるが…どうして徳島県人はヴォルティスに興味を持たないのか…。
お金を払ってスポーツ観戦やライブに行く文化が根付いて無いんだろうか。
プロ野球は無料でTV中継あるから、酒飲んでダラダラ観る昭和の時代がまだ続いてるんだろうか。
せっかく地元企業が力を入れてプロチームを作り、海外チームと業務提携をし、J1チームからも熱い眼差しを浴びてるのに。本当にもったいない。
288657☆ああ 2023/03/10 15:30 (L-52A)
>>288642
チバカン、徳島で試合に出ないなら、今治のままでもよかったけど
昨シーズンの風希、ヴィニシウスとの3トップは破壊力抜群だったし、J2昇格の切り札だったのにな
清水さんにはナメられてんのかな?昇格のライバルに活きのいい若手預けるなんて
288656☆22 2023/03/10 15:12 (Chrome)
おもろいサッカーしてくれてる感謝
↩TOPに戻る