過去ログ倉庫
319153☆ああ 2023/07/14 14:13 (iOS16.5.1)
男性
名古屋から前田を金積んで取って来い!
319152☆ああ 2023/07/14 13:22 (iOS16.5.1)
外山はJ3でベスト5に入るくらいのSBだったのにな。一昨年ラブコールした時に移籍してくれてたらもっと活躍できてたのかも。カテゴリー違うとプレーの質も年齢とともに落ちやすい。
319151☆クロームおじさん 2023/07/14 12:48 (iOS16.5.1)
西野の課題に、センターリングがある。
とりあえず、入れとくみたいな。
319150☆ああ 2023/07/14 12:18 (iOS16.5)
>>319148
GKコーチや分析担当と一般的には言われてる。
ただし監督がその手の専門家(例えば反町)の場合は監督が直接指導する場合もある。
コバもセットプレーは専用だったけど、途中からセットプレーには口挟まなくなったらしい。
やはり日進月歩で専門性の高い領域なので監督より分析担当の方が普通は詳しい。
319149☆ののの 2023/07/14 11:59 (K)
練習で怪我しすぎやし
怪我しても復帰に時間かかりすぎやし。
試合中のどうしようもない怪我は防げんけど。
やりたい事落とし込むの遅いし。
セットプレー点取れんのに点は取られるし。
10位位ウロウロしてたらまだそんな不安ならんけど。
こっからエウシーニョとケサダがフル稼働するならええけど。
319148☆ああ 2023/07/14 11:53 (iOS16.5.1)
男性
セットプレーの改善は誰が中心になって指導するものなん?
監督?コーチ?Gコーチ?
319147☆ああ 2023/07/14 11:33 (Firefox)
移籍情報0
来てくれんのだろうな。
319146☆ああ 2023/07/14 11:21 (K)
試合の中身は成績ほどは悪くない
結局、セットプレイの弱さが大きく足を引っ張ってるんだよな
選手でもコーチでもいいから
セットプレイの補強が必要
319145☆おお 2023/07/14 09:07 (iOS16.5.1)
>>319144
西野君は進歩してるよ。バクパスマシーンではなくなった。私が感じる、前半戦でのチームとしても唯一の収穫かと思います。
エウシーニョが復活したら、右サイドは期待できると思います。
319144☆ああ 2023/07/14 08:04 (iOS16.5.1)
男性
>>319128
基本的にはそうだろうけど臨機応変にせんとな
カウンターチャンスやドリブルで押し上げられるのにわざわざ作り直してる時も多々見受けらる
319143☆ああ 2023/07/14 07:32 (Firefox)
ヴォルティスは蚊帳の外も仕方ないな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20ca32d1d9d0f239f6b969057caf4e9dc4428a56
319142☆ああ 2023/07/14 07:04 (K)
これまでの戦いを見て試行錯誤で苦戦している試合が多い。
今年は上位をうかがうような前向きなことはできない。
残留を維持して地に足をつけて来年に向けてトレーニングの向上や
新しい選手の発掘に期待です。今年は我慢の年。
観る側としてはイライラしますが。
319141☆ああ 2023/07/14 06:57 (iOS16.5.1)
10位くらいでウロウロしてるなら、まぁ来季もベニの上積みに期待しても良いけど、残留ギリギリのとこでハラハラしながら応援はきついね。
319140☆ああ 2023/07/14 06:25 (K)
>>319139
私もそう思う。
前提として、監督の解任は無い。出来ない。
として考えた場合、選手の補強よりもコーチの補強をした方がいい。そもそも、昇格を目指して集めた現有戦力に対して、降格圏近くになった今、来てくれそうな選手とどちらが上か。
監督が全ての面を見るなんて無理なんだから、コーチ陣にも担当部門はあると思う。攻撃担当、守備担当、戦術担当、分析担当。監督の責任だけではない。うまく行ってない部分があれば、テコ入れするのもありじゃないかな。
319139☆ああ 2023/07/14 06:00 (arrowsM04)
>>319131
ソシエダとせっかく提携しているのだから、ラバインをサポートするコーチを招聘すべきだね。
解雇ではなくスタッフを増やす方がいい。
なんなら2〜3人連れて来てもいいだろう。
Jリーグは東京中心で、町田を見ても選手も東京に集まりやすい。
でもセレッソやガンバの選手から多く日本代表や海外移籍選手を出しているように、全国でレベルアップしないと日本の未来はない。
その意味では青森山田の取り組みは参考になるんだよね。
もちろん野球は徳島など四国が伝統的に強く、最近は東北が力をつけている。
↩TOPに戻る