過去ログ倉庫
437485☆ああ 2023/10/30 09:39 (Safari)
>>437472
> リソースはあるだけに、最低限の勝ち点は拾えるのかなと思いますが
これ厄介だよな
来年カリーレ続投でも選手の個で勝ち点は拾えるから中々解任出来ないと思う
勝ち点はある程度稼げてもカリーレが監督なら昇格は無理。守備指標ワーストとかスタッツがグロすぎる
437484☆ああ 2023/10/30 09:36 (iOS17.0.3)
>>437483
いつもホーム最終戦前には退任リリースしてましたね
てか今日リリースされるん違うかな
437483☆ああ 2023/10/30 09:35 (iOS17.0.3)
シーズン後に解任する時は毎回ホーム最終戦前にはリリースしてたよね
高木さんもテグもホーム最終戦でいなくなる前提のスピーチしてた記憶がある
知ってる人教えて
437482☆ああ 2023/10/30 09:33 (iOS17.0.3)
>>437480
今現実に起きてる事想像する対象にしてるの草?
437481☆ああ 2023/10/30 09:32 (iOS17.0.3)
>>437480
あらー、それ言っちゃったら同レベルの同じ穴の狢になっちゃうんだよ
そこは上になりたいならスルースキル付けないと。大人ならね
437480☆ああ 2023/10/30 09:25 (iOS16.6.1)
>>437475
わかったわかった^^;
ただただ反論出来ずにしょうもない煽りしか出来ないの想像したら泣けてくる
437479☆ああ 2023/10/30 09:24 (iOS17.0.3)
>>437474
試合は用事があり見てないけど
都倉はそんな酷かったの?
437478☆ああ 2023/10/30 09:23 (K)
>>437475
なんかダサいね君
437477☆ああ 2023/10/30 09:22 (iOS16.6.1)
助っ人だろうとハードワークできないと
スタメンで出さないというスタンスをもってる
監督がいいね
437476☆ああ 2023/10/30 09:21 (iOS16.6.1)
監督交代なら今週リリースされるはず
437475☆ああ 2023/10/30 09:16 (iOS17.0.3)
>>437472
わかったわかった^^;
せっせとネット検索して範囲決めて下にスクロールしてコピーしてここに貼ってるの想像したら泣けてくる
437474☆ああ 2023/10/30 09:08 (iOS16.7.1)
>>437470
都倉選手には言い方悪いかもですが、ちょっとびっくりしました
他の試合にほとんど絡めてない選手もどんどん劣化してるのかも
やはり練習不足、走り込み不足なんだろうか
これからどうなるんだろう悲しくなる
大好きなチームが壊れていく姿を、これ以上見たくない
437473☆漢倭奴国王 2023/10/30 09:06 (iOS17.0.3)
・ハードワークできる選手がいない
・選手がハードワークできないくらい練習から緩い
どっちなんだろうな
聖の言葉を間に受ければ練習が緩いんだろうなあ
とにかく米田増山マルコスフアンマ以外は走れないよね
圧倒的な個の力や連携があるわけでもないのに
スタートはマテウス、後半はカイオとかでも良くないかな?この2人は特に体力がない
マテウスのキープは絶対必要だし、カイオの刈り取りも必要なんだけどあまりに後半落ちすぎるんだよな
マルコス、フアンマ、名倉or笠柳
マテウス、慶太、鍬先
米田、今津、櫛引、増山
でどうかな?後半マテウスとカイオ交代で
437472☆ああ 2023/10/30 08:51 (iOS16.6.1)
開幕前、サッカー雑誌編集者の座談会
本当この通りになりそう
佐藤 昨シーズンの後半戦から、ブラジルで実績のあるファビオ・カリーレ監督が指揮を執り、守備的なサッカーからポゼッションサッカーへのドラスティックな変革が行われました。やはり選手たちには戸惑いがあって、なかなか内容の向上に苦労しているようでしたが、2年目もそのスタイルを貫くようです。カリーレ監督が必要とする戦力がそろい、上手くチーム作りが進んでいるという話も聞いています。
実際、戦力的には他を圧倒する厚みがありますし、昨年からの蓄積があるポジションサッカーが機能すれば、十分Aクラスに入れるでしょう。ただ、先ほど土屋さんから「J2のブラジル人監督は厳しい」という話を聞いて、一気に自信がなくなってしまいました(笑)。
郡司 言葉を選ばずに言えば、カリーレ監督にはランコ・ポポヴィッチさん(前町田監督)と同じ匂いがする“愚将感”があるんです(笑)。リソースはあるだけに、最低限の勝ち点は拾えるのかなと思いますが、長崎のAクラス入りはちょっと想像できないですね。
土屋 僕も長崎はBクラスです。昨シーズンの戦いを見ていても、カリーレ監督が現代的にアップデートされた戦術やスタイルを持っているようには、正直思えなかった。J1クラスの選手たちを活かし切れていませんでしたからね。それに守備陣が総入れ替えになったことも、不安要素の1つです。
437471☆ああ 2023/10/30 08:29 (K)
>>437468
耳が痛い話であるが事実なんだよな
↩TOPに戻る