過去ログ倉庫
600884☆ああ 2025/04/11 17:38 (Chrome)
>>600881
世界と比べたら強さ維持しないといけないから補強メインだろうけど、Jリーグではアカデミー出身の選手が主力になってるとこはたくさんある
広島、柏、鹿島、マリノスは特に多い
600883☆ああ 2025/04/11 17:20 (Android)
>>600882
GKから、下がり気味かちょいサイドにながれたファンマにをターゲットにして、その前後ですよね。澤田あたりは、ファンマの動きわかってるからありかと。
600882☆ああ 2025/04/11 17:05 (iOS18.3.2)
男性
>>600865
レイオフの瞬間に裏に抜ける動きがあればいいけど連動していないのが残念だよね
湘南戦では青木、澤田は連動していないながらもCBが顔上げたタイミングで何度も裏抜けやっていたので後ろに引っ張って常に3-3作れてた。
後藤だったらフアンマに50-50のボール出したりしてワンチャンあったと思ってる
600881☆ああ 2025/04/11 17:02 (Android)
>>600877
補強した選手がメインなんて世界中どこでも普通でしょ。
600880☆ああ 2025/04/11 17:01 (iOS18.3.2)
今夜、19:30からNHKでありますよ!
長崎スペシャル「長崎は変われるのか 〜スタジアムシティがもたらすものは〜」
600879☆ああ 2025/04/11 17:01 (iOS18.3.2)
男性
>>600869
下さんの昨年からのひとつだけの戦術が両ウイングが幅いっぱいにポジションとって相手の陣形を広げるやつだからね
なぜか今年はそれが中途半端になり、翼がマルキに代わるともっとウイングの立ち位置が中に入りおかしくなってる。
原因はいろいろあるんだけど(時間をいい意味で遅く使える選手が不在等)それに対応すらできてない現状は不安ですね。ひとつの戦術に人入れ替えてるだけだから相手もわかりやすいですし。
600878☆ああ 2025/04/11 16:52 (iOS18.3.2)
>>600877
そりゃ昇格するためには即効薬のベテラン補強して活躍してもらわないと
育成はJ1上がってからで良い
600877☆ああ 2025/04/11 16:51 (iOS18.4)
今日シュツットガルトと育成パートナー契約結んで育成に力入れるってしてるけど、クラブの方針見るとアカデミーの選手はいるっちゃいるけど、結局補強で来た選手達がメインになってて育てようって感じがないんだよなぁ
ここまでやるんなら、トップチームも一貫性持ったやりかたしてほしい
600876☆ああ 2025/04/11 16:38 (Chrome)
鳥栖と福岡が熾烈な争い繰り広げてるのは久留米の存在じゃない?
ちょっと普通のダービーマッチとは事情が違うと思う
「聖地奪還」、「鳥栖は佐賀県で活動を」、「久留米は福岡。佐賀じゃない」
明治安田生命J1リーグ・アビスパ福岡は30日午前10時10分、FW城後寿(36)の出身地である福岡県久留米市と「フレンドリータウンに関する協定書」を締結したと公式発表。久留米市が「筑後川流域クロスロード協議会」に基づきサガン鳥栖との関わりが深かっただけに、アビスパ福岡サポーターから歓喜が湧き起っている。
600875☆ああ 2025/04/11 16:38 (Android)
>>600874
感覚的には違うよね。
600874☆ああ 2025/04/11 16:35 (Android)
>>600852
鳥栖駅から博多駅までは28.6km(快速で30分)
長崎駅から諫早駅までは24.9km
余裕で同一地域だよ
600873☆ああ 2025/04/11 16:34 (iOS18.3.2)
>>600833
かしわうどん食っとけ〜ヽ(^o^)丿
っていうか久しぶり食べたい
600872☆ああ 2025/04/11 16:32 (Android)
ブラックモンブラン食っとけ〜ヽ(^o^)丿
600871☆ああ 2025/04/11 16:30 (Chrome)
>>600833
なんだこいつ
600870☆ああ 2025/04/11 16:29 (iOS18.4)
>>600842
退任したの半年ぐらい前じゃなかったっけ?
↩TOPに戻る