669297☆カキドマリ 2025/08/02 22:47 (iOS18.5)
男性
前半戦に比べて、守備がクリアになったから、無理につないで危なくなる場面は減った気がします。
また一対一の強い江川が出てきたことで、ボランチが無駄に下がらなくて良くなり、攻撃の起点となる位置は高くなったかと。
また今日の試合では、システムとしての3バックの守備の弱さを、両ウイングがカバーすることでうまく対応しており、翁長、米田は安定した守備を見せておりました。
一方で、攻撃に関してはマテウスの脅威が浸透してしまい、(それでも十分すごいものの)昨シーズン程自由にはプレーできていませんね..
カウンター時には、その分空いた相手ボランチのスペースを上手く使いたいところ。。
ただ、ファンマだけでは突破力に懸念があり、もう一人欲しいところですが、長崎の中盤は守備のカバーで低い位置におり...(ファンマでファウルが貰えれば良いものの、シュミレーションと取られることも多く)
蛍か松本が中絞って、マテウスのフォロー→逆サイド展開などできれば攻撃の幅が広がるかと。(体力使いますが、山田陸がいるので交代前提で走らせても良いかと)
ウイングもペナ前で仕掛けるなら中でワンツー orシュートで終わる、そうでないなら縦に深く抉る(松澤のように)でないと、結局相手が戻って守備を固められてしまう、カウンターなのに、ペナ付近で時間使って結局やり直すパターンが多くみられます。
ファンマが背負える分、トップ下がボールもらって、シュートまで行ければよいのですが..こぼれで決め切りたいです。
とにかく調子はどうであれ、上位仙台と無失点引き分けは大きい。ここから勝ち進めて2位、いや1位で突破して欲しい限りです。