過去ログ倉庫
738390☆ああ 2024/02/26 11:43 (Chrome)
そして当然>>738388のように対応してくるだろう相手に霜田さんがどういうリアクションでチームとして対策していけるか
去年はそこで「俺たちのサッカー」に結局こだわって、改善できずシーズンが進めば進むほど分析活用されてズタボロにされました
738389☆シャドームーン 2024/02/26 11:42 (iOS17.3.1)
男性
>>738385
同意です。昨日も住田がスタメンで勝ってる、の部分は思わず笑ってしまいました。
>>738365さんは、データの見方が違うよーって教えてくれただけ。そして、データを恣意的なのかはさておいて間違った見方をしていたのですから、>>738365さんに感謝しないといけませんね。
738388☆ああ 2024/02/26 11:41 (Chrome)
>>738357
昨日の試合見たらだれでもこう考えると思う
「松本山雅というチームは状況に応じたビルドアップができずに、状況に関わらず足下に拘っている。
よってハイプレスを基本として、中盤の山本へのパスルートを寸断すれば機能せず押し込める」
738387☆ああ 2024/02/26 11:41 (iOS17.3.1)
琉球の開幕戦見たけど、トップの白井は当たりはそんなに強くないけど、足が非常に速いな。並走したら確実にぶち抜かれる。常に裏も狙ってるっぽいから、フィード想定してある程度距離取っとかないと危ないね。
全体的に前半はハイプレスで相手陣地でボール回そうとする。最終ラインも常に高い。なので、最終ラインからのビルドアップは相性悪そうだぞ。
出来ないことはやらないって戦術組み立てる上で必須なのに何故かやるよな。流行りに乗っかりたいのかな?ビルドアップからの失点ってどのくらいしてるんだろ。昨年のデータあるはずだが分析チームから何もないのかな?
まぁ唯一の穴は後半はバテること。前半飛ばしてくるから気をつけろ。
738386☆ああ 2024/02/26 11:38 (Chrome)
>>738360
そもそもこれ相手関係も他メンバーも対戦条件も全部違うだろうに…
これで住田がスタメンだと勝てる、とか結論づけてたら詐欺師の論法だぞ
738385☆ああ 2024/02/26 11:33 (Chrome)
>>738370
「住田がスタメンだから勝った」は「風が吹いて箱屋が儲かった」って話とは違うのかね?
因果関係を言うならば具体的に住田のどのプレーがどのように良かったかって話が必要
738384☆ああ 2024/02/26 11:32 (iOS15.8)
>>738372
自分も昨日の試合を見て、もう一回見直してもずーっと疑問に残ってる。昨日は勝ったのに悪いけど全くワクワクしなかった。ヒヤヒヤしかしなかった。
今年はビルドアップが昨年より機能してるのをいいことに更にこだわってる。神田は一辺倒にDFにパスばかり、DFボランチも相手の寄せにバックパスを繰り返しハーフまで運べず外に出して相手ボール。もっと判断早くスピード上げないと成立しない。
全否定はしないけど、前半の戦いが継続できないなら別の手も考えるべき。あるいはメリハリをつけたり、相手やグランドに合わせて修正したり柔軟に対応しないと去年は前半戦までは対策されずにもったけど、今年は既に対策されている。
更に高さがない為、ロングボールやセットプレーはバリエーションが減ってる。
J3は甘くない。
738383☆ああ 2024/02/26 11:25 (iOS17.3)
中途半端なビルドアップなら蹴った方がマシ
738382☆き◆DVQ6cXP3UI 2024/02/26 11:19 (SC-51B)
男性
声聞こえてたのにサポに挨拶もできないのか
橋内か村山がついてたら、頭下げさせたんだろうな。
コールしてもサポの方を振り向かなかったな。神田
738381☆ああ 2024/02/26 11:16 (iOS17.3.1)
寒い時期に宮崎や琉球の南国アウェーを済ませられるのはデカい。
良くも悪くも琉球の金監督とは何度も対戦してるので、しっかり分析して勝ちきってほしいところ
738380☆ああ 2024/02/26 11:14 (iOS17.3.1)
>>738378
ホンマそれ!
最前線にあてずとも、鋭いキックパスでせめて中盤のフリーを的にする、とか。
前に出しどころ無いビルドアップはリスクしか無い。
そう考えるとJ1時代の村山→高崎って凄かったなー。ソレを拾う工藤ちゃんとかセルジとか。
アレは夢の世界だったのか(涙目)
738379☆ああ 2024/02/26 11:04 (Chrome)
>>738368
あの開幕戦で何ができることがわかったの?
738378☆ああ 2024/02/26 11:02 (K)
相手に詰められて結局大きく蹴るなら最初からやれってね
738377☆ああ 2024/02/26 10:56 (iOS17.3.1)
>>738372
確かに、大然みたいなのがいたら普通はバックパスすら詰められてピンチになるしな。
大然程スプリント出来る選手は少ないが、大然くらいの足の速さの選手はいるからな。
そして、ミスしたら失点する様なプレーはチャレンジとは言わない。
ディフェンスはリスクヘッジも考えてプレーしてもらいたい。
738376☆ああ 2024/02/26 10:54 (iOS17.3.1)
>>738372
確かに昨日の後半のゴールキックはぞっとする場面が多発してた。
DFラインから全く前に出せず横パス2.3回して手詰まりになり渉馬に苦しいバックパス。
ソレを快速FWに詰められてクリアがサイドラインが精一杯。
アレでも戦術変えないんだから酷いわ。勝てたのは宮崎さんには申し訳ないが、相手のおかげ。
↩TOPに戻る