21730☆katsu 2018/09/20 10:12 (Chrome)
男性 46歳
育成
育成は難しいですね。小学生にゼルビアのクラブチームが無いのは、少年サッカーがもともと盛んだった
環境に配慮していると聞いたことがあります。いわゆるゴールデンエイジと言われている小学校3年生〜
6年生の育成は町田のクラブチームに任せている状況です。ただ各クラブとも日本サッカー協会の指導員
のライセンスをとらないといけないはずなので、昔のような、なにも知らないおじさんが教えている環境
ではないかと思います。
とはいえ、自分もゼルビアのコーチに教えてもらう機会がありましたが、練習の引き出しの多さには感嘆
しました。集中力が続かない子供達を飽きさせないでサッカーに触れさせるヒントがいっぱいありました。
ゼルビアが小学生のチームを持ってもそこで教えてもらえるのは、一握りの子供達だということを考える
とそのノウハウを町田の少年サッカーに携わる人達と共有するという方向性がよいのではないかと思います。
例えば希望者による指導者研修や、ヴォイヴォディナのコーチが来た時に勉強会を開いたり。各クラブの
スタッフが課題を持ち帰って次回の勉強会で報告したり、年4回くらいでもいいので、そんな機会を持て
ればよいのかなと思います。
ゼルビアと各クラブチームが同じ場所に立って共に高め合っていく環境があるといいなぁと思いますね。