過去ログ倉庫
21731☆ゼルのすけ 2018/09/20 11:10 (iPhone ios11.4.1)
男性
大宮さん負けてしまいましたね。
今年のJ2はホントに接戦ですね。

さて徳島戦、試合開始前の平戸選手のMVP授賞式、盛大な拍手で迎え良い形、雰囲気で試合に入りたいですね!
選手にとっても追い風になるはず。
ウタカ選手、バラル選手、運動量は多くないですが、ここぞというところで一気に加速してきます。

相手に良い形を作らせず、町田ペースにもっていきたいところです。
一戦必勝でいきましょう{emj_ip_0794}
もちろん参戦します!


返信超いいね順📈超勢い

21730☆katsu 2018/09/20 10:12 (Chrome)
男性 46歳
育成
育成は難しいですね。小学生にゼルビアのクラブチームが無いのは、少年サッカーがもともと盛んだった
環境に配慮していると聞いたことがあります。いわゆるゴールデンエイジと言われている小学校3年生〜
6年生の育成は町田のクラブチームに任せている状況です。ただ各クラブとも日本サッカー協会の指導員
のライセンスをとらないといけないはずなので、昔のような、なにも知らないおじさんが教えている環境
ではないかと思います。

とはいえ、自分もゼルビアのコーチに教えてもらう機会がありましたが、練習の引き出しの多さには感嘆
しました。集中力が続かない子供達を飽きさせないでサッカーに触れさせるヒントがいっぱいありました。
ゼルビアが小学生のチームを持ってもそこで教えてもらえるのは、一握りの子供達だということを考える
とそのノウハウを町田の少年サッカーに携わる人達と共有するという方向性がよいのではないかと思います。
例えば希望者による指導者研修や、ヴォイヴォディナのコーチが来た時に勉強会を開いたり。各クラブの
スタッフが課題を持ち帰って次回の勉強会で報告したり、年4回くらいでもいいので、そんな機会を持て
ればよいのかなと思います。

ゼルビアと各クラブチームが同じ場所に立って共に高め合っていく環境があるといいなぁと思いますね。
返信超いいね順📈超勢い

21729☆町田南57 2018/09/20 01:17 (M01)
次節対戦相手の地場食材
皆さん
町田板が週半ばに過疎るのは、
いつものペースだと思います。 

カワセミさんの対戦相手の
地場食材紹介には感謝しています。
週半ばは、食材の話題もいいかも。

これから徳島戦に向けて盛り上げましょう。

その次は、讃岐さんです。
うどん??
徳島戦の後に考えましょう。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る