28916☆まらどな 2019/10/01 14:16 (ASUS_X01BDA)
男性
今節も残念ながら勝てませんでした。
あと一歩ってとこでしたし、内容も悪くなかったですけど琉球さんも良くなかったのでどうかなーと思います。正直、この相手で勝てないのはホント厳しいと思います。
ここから下は持論です。
↓
スカウティングも昔より進化してデータも数値化されたり、誰を経由して攻撃が何パーセントやら失点の多いサイドが何パーセントやらやってますよね。
近年の大学サッカーが天皇杯でジャイアントキリングしてるのも、チームにそういうのを分析するグループがあると聞いた事があります。
となると、特長がよりハッキリやる事が明確、戦術が徹底しているチーム程相手に対策され苦しむ傾向にあると思われます。
FWは特に型にはめない方が良いと思われ、j1、j2で上位にいるチームは、外国人FWやMF以下ミドルレンジからゴールと言うのも良く見られます。
町田にもバブンスキーが居ますが、今年は怪我もあり出てきたの最近ですもんね。
あくまで持論ですが、FW、MF、DFに1人づつでもJ1で実績がある、もしくは当たりの外国人をレギュラーに据えてフィジカル、得点の匂いのするチームを作る事がJ1昇格への近道かなと。
プレーオフで昇格を狙うのでは無く、1位を狙えるチームにしないと厳しい。
あと、元日本代表レジェンド等を入れてるチームもありますが観てる限り即戦力として穫らないほうが良いと思います。
経験値はあると思いますが、運動量の面で周りがカバーしないといけないので使い方が難しい。