過去ログ倉庫
30139☆まめたろう 2019/10/14 23:53 (602SO)
男性 33歳
レノファサポです。15年に同時にJ2昇格(町田さんは厳密には復帰かもしれませんが)したつながりか、町田さんにはとても親近感があります。
それだけに、今回の改名は町田サポでなくても嫌ではありますし、何より藤田社長の「今の名前は長いし覚えにくい」っていうのに何より違和感を感じます。
個人的には地名、愛称があるから愛着も湧きますし、
カタカナとはいえ地名のあとに地名をつけたクラブは正直「?」です。
一方で、経営者なら必ず儲けを意識します。企業などがさまざまな投資をするのはそれなりのリターンを求める。これが普通ですが、プロスポーツの場合はそのリターンを得るのがかなり難しいでしょう。
そんななかで11億も出すといったことはかなりの覚悟、最悪それをパァにするぐらいの覚悟はあるんじゃないでしょうか。
J1昇格を棚上げするのであればSAなんていらないかもですが、それを目指すのならサポーターもクラブも多少の変化は仕方ないのではないかとも思ってしまいます。
30138☆北カワウソ 2019/10/14 23:23 (iPhone ios13.1.2)
浮き沈みの激しい札幌サポです。16年に野津田に行きました。正直アクセス悪く発展性の低いスタジアムだとかんじたのですが町田サポーターのみなさまは印象よく自分たちのクラブを愛しているのを感じました。
この度の改名騒動、ぜひゼルビアの名前を守ってほしいです。うちもサッポコやエレベータークラブ等様々ディスられてきましたがそれらも大切な歴史と思いがあります。
クラブ名変更をサポーター皆がぜひそうしたい、と思うならきっと力強い未来があるでしょうがそうでない場合は気持ちが冷めるでしょう。
部外者ですがうちから行った高原元選手が長く在籍し毎年毎試合スコアを見ていたゼルビアにはぜひ発展、愛されてほしいと願っております。
30137☆ああ 2019/10/14 21:29 (iPhone ios12.4.1)
男性
チーム消滅したら元も子もないからね
30136☆URMZS 2019/10/14 21:25 (iPhone ios13.1.2)
いずれ町田から移転も視野に入れたプロジェクトに同意することなんて出来るわけがない。
町田にあるチームだから、FC町田ゼルビアだから応援してるんだから。
求めてるのは東京やヴェルディ、23FCやユナイテッドではないんだ。
ネットでは昨日のクルヴァの弾幕に否定的な意見が多いが、あれがリアルな声だよ。クラブのアイデンティティ、伝統はそんな軽いものじゃない。
それをいとも簡単に魂を売った現フロントの罪は重いよ。
30135☆ああ 2019/10/14 20:58 (S3-SH)
サッカー強豪校帝京長岡の背番号10がまさかの町田にやってきて草ァ!
30134☆ああ 2019/10/14 20:39 (iPhone ios13.1.2)
あとはガイナーレから大屋を強奪したいな
30133☆ユース好きのおじさん 2019/10/14 19:48 (iPhone ios13.1)
男性
新潟県の帝京長岡高校のFWの晴山くんが内定しましたね。
非常に嬉しいニュースです
30132☆ああ 2019/10/14 19:37 (SO-02K)
柏と水戸とかバチバチで楽しそうだなあ。
勝ちを味わってないし、引き分けや敗けで悔しいという気持ちも無くはないが、またか…という感じで弱くなってるなあ。J2リーグというお祭に参加できず傍観者になっててすごく寂しい。
内容はさておきこんなタイミングで名称変更を持ち出してきたこと自体なんだかなあと。シーズンオフでもよかったじゃん。
でもこんな状況でも、バラバラにならず何とかしなきゃと走り続ける選手には頭が下がる。応援するしかない。
30131☆まちゼル 2019/10/14 19:32 (SOV34)
晴山選手ようこそ!!!
色々ある中、ゼルビアを選んでくれてありがとうございます。これから、共に闘えるのが楽しみです。
30130☆ああ 2019/10/14 19:27 (iPhone ios13.1.2)
長崎がジャパネットマネーで手倉森監督を招聘し大型補強を敢行しようとしましたが上手くいきませんでした
これだけチーム数が増えると良い選手は争奪戦になるんです
30129☆YCAT 2019/10/14 19:17 (iPhone ios13.1.2)
何か違う
一番大事なのは水戸や岐阜に勝利し残留を決めること。皆さん好きな選手がみんな移籍したら困りますよね。忘れてないですよね
30128☆あお 2019/10/14 19:07 (iPhone ios12.4.1)
今年は補強に失敗しましたね。
来年も残りそうな新戦力は…岡田と佐野ぐらい?
コージはもちろんの事、吉濱、ユーヤ、土岐田が居れば…と思ったことが何度あったか。
晴山選手!よろしくです!
なんとしても残留しなければ!
改名で騒いでる場合じゃない。
30127☆katsu 2019/10/14 19:06 (iPhone ios13.1.2)
男性 47歳
岬選手
ようこそ!今年絶対残留するので、来年J1にむけて躍動してして下さい!
30126☆ああ 2019/10/14 18:57 (iPhone ios13.1.2)
J1仕様の補強と簡単に言われますが資金力があっても質の高い選手を集めるのは簡単ではありません
外国人の補強も当たり外れがあって難しい
30125☆abu4000d 2019/10/14 18:54 (iPhone ios13.1.2)
51歳
子供達に…
だんだんと冷静になってきました。
思い起こせば、私幼少期にFC町田として選抜チームが名をはせて…
教育者達が子供達の教育のためにがルーツ。今も地域活動やアカデミーで子供達にはサッカーを通した情操教育を行っている訳です。地域社会づくりに寄与してきた功績はとっても大きいのです。
今回の騒動を子供達にどう説明ができるのか。大人の誰もが説明出来ないと思います。私達、大人には立場違えど、説明責任があるのだと思います。
昨日、子供達がゼルビーを見つけて、触れ合って喜んでいる姿を観て、そう強く思いました。
このご時世だからこそ、護らねばならない、アイデンティティやブレてはいけない理念があるはずです。
オーナー個人の商売のネタでも、サポーター各々のゼルビアではないはずです。この点をしっかり目線あわせが出来て、合意形成がなされるのなら…
↩TOPに戻る