過去ログ倉庫
30360☆玉次郎の秋 2019/10/21 22:48 (503KC)
男性 40歳
ゼルビスタZさん
返事遅くなってすいません。 謝らないでください。アウェーまで足を運んで応援したのですから
何にも悪い事なんてないですよ!   

今年はホームで勝ちが少なく苦しいですが、このトンネルをぬけた時にこそまってる歓喜があると思うので、頑張って応援します{emj_ip_0794} 

次はホームですね{emj_ip_0794} ではまたの機会に{emj_ip_0112}


返信超いいね順📈超勢い

30359☆ああ 2019/10/21 21:36 (S3-SH)
拝啓 小田急電鉄様へ
相模原を捨てて、町田だけでもいいので多摩線を延伸してください。
返信超いいね順📈超勢い

30358☆あおい 2019/10/21 20:57 (S2)
男性
J3に行ったらしばらく戻れなさそう、
と思わせるTM結果が続く…。
筑波大にも国士舘にも負けてたしなぁ。
控えのメンバー、そんなに弱いのかな。
返信超いいね順📈超勢い

30357☆ああ  2019/10/21 18:24 (iPhone ios13.1.3)
TM含めて最後に勝ったのっていつだっけ?…

考えたくもないなぁ
返信超いいね順📈超勢い

30356☆あい 2019/10/21 17:35 (iPhone ios12.4.2)
男性 28歳
なんでバクスタが使えない時にチケットばら撒きするかね?
せっかくスタジアムで見ようと思っても入れなかったら意味無し。
むしろ、わざわざ山奥まで足運んで席の空きがありません。
ってなったら初めて足を運んだ人は嫌な思い出しか残らなくてもう2度と来ないんじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

30355☆まらどな 2019/10/21 15:20 (ASUS_X01BDA)
男性
katsuさん まちっこさん 仲良し橋さん
去年と今年の違いご説明ありがとうございました。
良く分かりました。てっきりシーズン開幕直後から裏のスペースをキーパーとDFに消されての対応策で今の繋ぐワンサイドになったのかと思いました。

昨シーズンは、ゴールシーン中心のダイジェストと生で観たのは大分戦とヴェルディのみなのでハッキリと違いを理解してませんでした。。
それを考えると、去年以前から観てるサポの方々からすたら今年のスタイルは余計なパスして取られ、もっさりサッカーに見えるんでしょうか。

この問題、去年のサッカーに戻さないとなると戦術をこなせるスキルを選手が上げないとダメって事でしょうか。
志し高いですけどキツいですねー。
結果が出ない以上戻せばと思いますけど、戻さないのかもしくは面子が変わって戻せないのか。。。

今年はとにかく残留ですね。柏戦、山形戦前に決めたいとこですね。




返信超いいね順📈超勢い

30354☆仲良し橋 2019/10/21 14:23 (iPhone ios12.4.2)
昨年までは
・ゴールキックは常に前線へロングフィード
・ディフェンスラインからも常にロングフィード
・スローインは必ずサイドバックが前方へ
この3つの約束事がありました。

今シーズンはコンパクトワンサイドアタックを進化させるために
・ゴールキックはディフェンスへパス
・ディフェンスラインで横パスをしてビルドアップ
・スローインは後ろへ戻してやり直す
という事を始めたと思います。

ただ、この進化はパスやトラップなどの基本技術において、高い技術が求められます。

今期の低迷は、単純にこの進化に選手の技術がついていけなかったからだと思います。

新しい監督が来て、パスサッカーを標榜し、もっと弱くなる、あのパターンです。

パスサッカーは、それなりに技術の高い選手が揃っていないと難しいです


子供の頃からサッカーをやってきているわけで、基本技術の部分が突然飛躍的に伸びるという事はあり得ませんからね。

という事で、進化をするのであれば、相当な戦力アップが必要かと思います。

それが出来ないなら、身の丈を考えた戦術に戻すべきです。

長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

30353☆あか沼 2019/10/21 13:37 (iPad)
沼津にも完敗

もう何処にも勝てないのか。
返信超いいね順📈超勢い

30352☆katsu 2019/10/21 13:06 (Chrome)
男性 47歳
まちっこさん
>J1のパスワークを見るとダイレクトが多いんですよね

自分もまさにそこなんだと思っていました。これが今年
勝ちきれなかった理由なのかもしれませんね。

しかし終わったことは仕方がない。なんとしても残留!
そして来年あらためてチャレンジに同意します!
返信超いいね順📈超勢い

30351☆まちっこ 2019/10/21 12:40 (VPA051)
今年は、ポジェッジョンしてワンサイドから攻撃を仕掛ける、去年は、奪って早くワンサイドから仕掛けるの違いですかね。ポジェッジョンするのは、勿論いいのですがスピードがないと詰まってスペースもなく、最後は、ゴール前に戻られているのでクリアされてしまう。平戸が生きないのは、すでにゴール前に揃っている状態でしかクロスを挙げられないのも一つあると思います。また、サイドバックが駆け上がってそのままのクロスが少ない。それは、戻されたボールをもらっていたり、すでにスペースがなかったりですかね。昨日の試合で奥山がスピードに乗ったままクロスを上げて中島が惜しかったシーンを多く作りたいですね。また、J1のパスワークを見るとダイレクトが多いんですよね。もっとダイレクトを使いですが如何せんミスするとワンサイドなのでカウンターが怖いですね。

残り5試合。とにかく、岐阜こそ勝つ!
返信超いいね順📈超勢い

30350☆katsu 2019/10/21 11:58 (Chrome)
男性 47歳
ちなみに
”縦ポン”の有利性は
敵の守備が”常に自分の
ゴールに向かっての対応”
になるというところだと
考えます。
返信超いいね順📈超勢い

30349☆katsu 2019/10/21 11:40 (Chrome)
男性 47歳
まらどなさん
個人的な考えですが、一言でいえば
去年のワンサイドは”縦ポン”
今年のワンサイドは”つなぐ”
ということかな?”つなぐ”と相手
の前でプレーすることになるから、
相手も対応しやすい。そこをこじ開
ける何かが今年は足りなかった。と
いうことかな?知らんけどw
返信超いいね順📈超勢い

30348☆おじさん 2019/10/21 11:29 (SCV39)
男性 40代歳
長崎あたりから、深津が競り負けてる気がする。簡単に振りきられてるし…。酒井じゃダメなんですかね。
返信超いいね順📈超勢い

30347☆次節 2019/10/21 07:06 (Safari)
普通に大谷=CB 下坂=左SB 佐野=ボランチ がいいような気がするが…ダメなのか?
返信超いいね順📈超勢い

30346☆ああ 2019/10/21 06:33 (iPhone ios12.3.1)
hらお
チャラすぎて出してもらえません。
練習の不真面目さが響いているとかいないとか。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る