過去ログ倉庫
53938☆バトー◆HaDDLKrJK6 2022/06/11 23:57 (SC-02L)
>>53925
ホントだ。天空の城野津田としか書かれてませんね。
確かに新規さんには分かりづらいかもですね。
53937☆ああ 2022/06/11 23:56 (iOS15.5)
>>53928
神奈川の時の権力者から、いらない扱いされて東京に差し出された説はおもろかった。本当なら神奈川県だったんだね。
三多摩の1つなんだっけ?
53936☆ああ 2022/06/11 23:47 (iOS15.5)
熊本さんは、はっきり言ってかなりの難敵。
果敢に攻めてくるはず。
受けて立ったら負けるだろうから
秋田戦のように主導権を握って
試合を進めてほしい。
あとはサポーターが1人でも多く足を運んで
行くことが勝利に近づくために必要。
ホームで勝とう!
絶対に!
53935☆カワセミ◆bsViUL4o4k 2022/06/11 23:32 (Chrome)
女性
熊本マー油とんこつラーメンをいただきました。チャルメラです。ハイ。。
熊本さんはとにかくアウェイが強い。
7勝のうち6勝がアウェイ。
でも今年の町田はホームで強い。
ホーム4連勝(Jリーグのみ)目指して勝ち点3のみ。
上位に食らいついていく為にも負けられない。
明日も参城しますよー!
>翁長選手のプレーヤーズフェイスタオル買お!
似顔絵付は恥ずかしいから名前だけのね。
>>53932 ああさん
>熊本さんHPのGK37 平河悠って???
ほんと、心臓に悪いです。。。
53934☆他サポ 2022/06/11 23:04 (iOS15.5)
男性
よく新潟に勝ちましたね。
攻略法を教えて下さい。
53933☆ああ 2022/06/11 21:18 (SCG08)
平河選手…今からホルヘ・カンポス(古いな)を目指す?
53932☆ああ 2022/06/11 21:01 (Chrome)
突然公式サイトへ現れた「平河悠」選手(背番号37)で盛り上がる熊本さんの掲示板…。
心臓に悪いのでご勘弁を。
53931☆ああ■ 2022/06/11 20:55 (iOS15.5)
負けなくて良かったね?(笑)
53930☆ああ 2022/06/11 20:46 (CPH1943)
>>53929
素晴らしいですね!そのようなお話を聞くとモチベーションもあがりますし、これからも期待できます!
53929☆katsu 2022/06/11 20:25 (iOS15.5)
男性 50歳
環境と年俸かな?
>>53927
整った環境と年俸かと。どれも数年前の町田にはありませんでした。あとはドゥドゥに聞いて決めたとか?岡野選手は平戸選手に勧められたと言っていましたね♪
53928☆ああ 2022/06/11 20:22 (Pixel)
NHK地上波
ブラタモリ面白かったです
53927☆ああ 2022/06/11 20:18 (CPH1943)
今更になりますがゼルビアがヴィニシウスを獲得できた理由って何だと思いますか?
53926☆ああ 2022/06/11 17:36 (Chrome)
>>53924
今シーズン小学生までの子供は全試合無料、くらいしてくれたらなーと思います。そしたら負けてもまた観に来られます。有料観客の親と(笑)。
子供無料分の補填をDPでしますっていうんなら、私は喜んでDP賛同します。
53925☆ああ 2022/06/11 17:27 (Chrome)
>>53923
あのチラシ、QRコードとメアドがあるのみで、問い合わせの電話番号が書いてないんですよね…。
電話対応できるスタッフがいない?ため敢えて書いてないのかもしれませんが、QRコードからしか詳細確認やチケット購入できないというのは、お年を召した方はターゲット外なのかなぁ、と思います。
また場所も「天空の城 野津田」としか書いてません。せめてスタジアム名を併記すればいいのになぁと思います。
「天空の城 野津田」と書かれただけで試合会場がわかるのは、ゼルビア関係者だけかと。
インパクトのある良いチラシなだけに、いろいろもったいない感じがします。
53924☆まちっこ 2022/06/11 16:40 (A003SH)
招待券の難しいところは、バラまきすぎるとそれでしか来なくなる。ドーナツ100円の時しか買わなくなるのと一緒かなと。招待券は、あくまでもリピーターを作る手段です。新潟戦、山形戦、秋田戦と招待券を使ったようですが観客動員の山を作っている感じですか?結果は、さて置きですが…。個人的には、招待券はもっと試合を分けてほしいと考えます。例えば、招待された試合が大雨、ボロ負けなどだったら一度にリピーターになる機会を失うかも…。毎試合、一定数の招待券を使ってほしいです。あと数試合観戦したら一試合無料とか、スタグル無料とか、友達誘ったら割引とか。個人的には、ダイプラは観客動員の妨げでしかないと思います。
↩TOPに戻る