過去ログ倉庫
18353☆現実 2016/04/11 23:59 (iPhone ios9.3.1)
現実を見てくださいね
あなた達はJ3から上がってきたばかりでしょ?
もう一回落ちてから勉強してきたらいいじゃん笑
まあなんとなく期待してるから頑張ってね〜
18352☆JFLからのツエ好き 2016/04/11 23:22 (iPhone ios9.2)
男性
なんか勝てなくてサポも選手も、勝たなければって感じでサッカー楽しんでないように思える。
今度の愛媛戦は、選手みんな開き直って、自分がサッカー始めた頃の気持ちを思い出してほしい。きっと楽しくて上手くなりたくてボール追っかけてたんじゃないのかな?その気持ちを思い出せば、きっとみんなが待ってるサッカーができるのではないかと思う。
18351☆ああ 2016/04/11 23:10 (iPhone ios9.3.1)
男性
私も監督交代しかないと思います。
おそらく解任出来ないと思いますが。
手遅れになる前に決断を。
ホームの愛媛、岐阜戦の結果で判断すべき。
この2戦は最低1勝1分けでしょう。
18350☆ああ 2016/04/11 22:04 (iPhone ios9.3.1)
3バックから太田を外すと最終ラインでのボール回しが凄く危なっかしい気がするが大丈夫かな?メンデスと作田の足元はおっかない。
廣井や小柳はボールさばきが上手いほうなんでしょうか?
18349☆隣サポ 2016/04/11 21:54 (F-01F)
システムではない
監督解任の劇薬しかないと思うよ。一昨年降格したのも開幕9戦勝ち無しで17節で進退伺い、続投、最下位降格
システムではないよ、指揮官です。
早くしないと手遅れで我々のようになりますよ。
18348☆やまだ 2016/04/11 21:28 (iPhone ios9.2)
男性
10戦して勝ち星無しなら、監督解任が現実となりそう。太田とアンドリューにこだわる采配は危険領域になったか?
18347☆G-Schwarz 2016/04/11 20:57 (SO-01F)
男性
泉ヶ丘さんがおっしゃるように
クリスマスツリー型はありだと思う
(個人的に好きなフォメってのもあるけど)
これならアンドリューやりやすいだろうし
可児、山藤、安東、星野のバリエーションも
増えるとは思うんだけど
現実前の3人が役不足かな〜
18346☆やまだ 2016/04/11 20:46 (iPhone ios9.2)
男性
センターバック2人とアンドリューを替えてみるしかないな。
18345☆泉ヶ丘 2016/04/11 18:54 (SHL25)
バランス重視で4321がいいかな
ボーリングのピンのようにどっしりと
18344☆ああ 2016/04/11 16:06 (iPhone ios9.3.1)
3421、試してみて欲しいですね!
ただ、1トップにビョンジュン、2シャドーにザキさん、古田あたりで見てみたい。
1トップにショーマだと…
18343☆ああ 2016/04/11 15:04 (F-01F)
本当に太田使うなら、一つ前で使わないとって、思います。
CBで使うと、太田選手の上を狙われたり、対人で負けたりしてる。
そこからの失点や危ない場面が多すぎるし、
本当に廣井、メンデス、作田の高さのある3人でCBやってほしい。
18342☆ヒゲお 2016/04/11 13:57 (Safari)
男性
愛媛戦
前節終盤4バックにしたとき、ついに太田を一枚前に持っていきましたね。
いままでかたくなに前に出さなかった事を思うと、
これで森下さんが踏ん切りつけて、
右に廣井、中央に作田、左にメンデスと3バックで、
ボランチ2枚の両ワイド2トップの現実味も出てきましたね。
ワイドは古田と馬渡で行くか、馬渡と阿渡で行くか。
廣井を下げてSB足して4バックに戻せるし、
太田の足が止まったら星野というプランが結構現実的かも。
古田を中に入れて右サイド富田や左サイド金子も見てみたいな。
もちろん玉ちゃんでも。
とにかく走る選手をサイドに希望。
18341☆レッド&ブラック 2016/04/11 10:04 (SO-01G)
男性
ワンボラ
他サポさん、ありがとうございます。
海外では確かに3322採用してるチーム有りますが
私の知る限りJ1J2リーグでは採用してるクラブは見当たりません
雲を掴むような理想より先ずは地に足の付けて現実と向き合う必要が今有ります。
本年の選手構成的にもボランチ増やしました
ワイドのスペシャリストも来ました
そして太田のCBにも限りが見えましたが一列前なら充分やれる筈です
そしてJ2でCBのレギュラーやってました廣井もくすぶってますし小柳もいます。
素人意見ですが3421をやるべき選手構成だと思います。
18340☆他さぽ 2016/04/11 03:51 (F-05E)
3バックのWボランチは守備陣の役割が、ある程度決まった約束の中で守れ、ミスの所在が判り易く修正もし易いです。一方3バック1ボランチは攻撃守備の切り替えに柔軟性が有り、確立された時はJ2では無敵の陣形に成ると思いますよ。
18339☆レッド&ブラック 2016/04/11 02:50 (SO-01G)
男性
システム
昨年の後半から今年の出だしに掛けての失点の仕方と攻撃がボール奪う位置が低くてカウンターに行けないという事から3バックにシステム変更したのは良いんですが
何故ダブルボランチにしないのでしょうか?
多くのJクラブが採用してる3バックは前にボランチ二人置いてますが
ツエーゲン金沢の3バックはボランチ一人です
セレッソ大阪戦は大槻、安が駆け巡り山藤のフォローしていましたが、どうせそうなるならダブルボランチの方が中盤は安定すると素人意見ながら思うのですが
これが解りません。
安東が怪我してるからかなと思いましたが
キャンプから3322を練習しており3421は準備されていませんでしたよね
安東居なくても可児もいますし太田を一列上げて廣井をCBに起用する方法も有るかと思うのですが
今一度攻守安定した形を作って欲しいですね。
↩TOPに戻る