過去ログ倉庫
44157☆ホワイトタイガー 2017/05/19 17:04 (iPhone ios10.3.1)
男性 39歳
この前のホーム千葉戦でのゲンゾータイムを見ました?
少し前のゲンゾータイムの話をしているような気がします。
この前のホーム千葉戦でのゲンゾータイムでは、ゲンゾーは、歩いて移動していますし、走らないようにゲンゾーもアピールしていますし、ゴール裏の方では、スタッフの女性の方が走らないように声をかけていました。
ゴール裏では、走らないように声かけする大人もいますから、これで事故が起きたら、クラブは責任追及されますが、親がいけないと思いますよ!
ゲンゾー追っかけるのはいいですが、走らないとかカバン踏まないとか、ベンチを靴で歩かないとかそれぐらい親が教えたり、注意しろ!
44156☆ああ 2017/05/19 17:00 (iPhone ios10.3.1)
男性
観客に自浄が期待出来ないならやめとくのが無難なのかなとは思います。
事故が発生した場合のリスクが大きいですから。
ボール投げだけがショーじゃないんだし。
44155☆ああ 2017/05/19 16:35 (iPhone ios10.3.1)
男性
ゲンゾーショータイム廃止にしろ??
てめぇの子はてめぇで見ろよ!
子供そっちのけで観戦に夢中になってるから事故起きるとかの懸念事項がでるんだろ!
44154☆かかかか 2017/05/19 16:07 (iPhone ios10.3.1)
難しいことじゃない、は県や市やJRに向けての言葉ですよ?なに話を難しくしてるんだと。
努力しているチーム、スタッフ、関係者に向けて言うはずないじゃないですか。私もサポのはしくれのつもりなので。
誤解です。
44153☆ゲンゾーショータイム 2017/05/19 15:14 (iPhone ios10.2.1)
女性
危険が想定される事をやっているのはツエーゲン。
親が注意したり、観客が注意し合うのはおかしい。
スタンドの階段は踏み幅も少ないし、足踏み外してコンクリートに頭打ち付けたら、最悪の場合、死にますよ…
普通に考えたら、即刻廃止でしょう。
44152☆つえこ 2017/05/19 14:16 (iPhone ios10.3.1)
女性
ゴール裏のボクスタ寄りからバクスタにかけて集団で走ってくるんですよ。3段目4段目でも走るし荷物は踏むし。走るなー!って言っても聞こえないほど騒々しい。小学高学年の男子が多いけどつられて小さい子も走るしホントに危ない。
あと、最前列の手摺りで2,3歳位の子がぶら下がったりしてるのやら階段の昇り降りすてるのやら。親が側に置いて見とれんのなら観戦は遠慮してもらいたい。厳しいかもしれんけど何かあったら全部クラブの責任になるげんよ。
今は放し飼い状態の親子が多いから至急に何とかせんなんと思う。
44151☆ああ 2017/05/19 13:30 (iPhone ios10.3.1)
ハーフタイムにただ抽選結果を聞くだけなんて味気ない。
44150☆ツエサポ 2017/05/19 13:16 (iPhone ios10.2)
ゲンゾーショータイムなくなったらハーフタイムなにするの?まあおれもボール投げは反対やけども
44149☆手毬 2017/05/19 13:14 (iPad)
男性
事故
ゲンゾーボール投げは確かに事故起きた場合
更に全国ニュースになった場合
確実に社長、GMは記者会見の矢面に立たされ、協会、スポンサーにも責任取らないとならんだろうな
44148☆ああ 2017/05/19 13:11 (none)
子供たちが走っているのを「危なくない」って思っている人はいませんよね?
昔は危なくないMDPでの抽選だったので「戻せば良い」って思っているだけなのですが・・・親や運営の責任もあるだろうけど、子どもがケガしたらかわいそうだと思うけどな。それを煽るのが、今の方式なら変えればいいのに・・・
44147☆ツエーゲン魂 2017/05/19 13:04 (SOV32)
男性
ゲンゾーと運営の方々に各自ボールを1個ずつ持ってもらい、それぞれがスタンドの各場所にスタンバイしてもらう。
スタジアムDJの掛け声で、一斉にボールを投げ込む。
正面、ななめ、手前、遠投。素手ならある程度のコントロールは出来ると思う。
イベントは一瞬で終わるかも知れませんが、少なくとも子供達は走らなくて済むかと思う。
44146☆ああ 2017/05/19 13:02 (iPhone ios10.3.1)
前の方もおっしゃっている通りルールを作れば{emj_ip_0793}例えば座っていないと駄目とか。
44145☆ほい 2017/05/19 12:54 (SH-01G)
男性
連投ごめんなさい
「ツエーゲン観戦中にこども怪我、抽選会中に転倒か」
ってニュースにでもなったら
誰の責任かどうかの問題とは別に
クラブが被害被るのよ?
速度違反や運転ミスが原因でも
里山海道で事故が多発したら
県は対処するの
イメージを守るためにも
44144☆ああ 2017/05/19 12:48 (iPhone ios10.2.1)
そう言うことなんですよね。危ないからやめるってのはここ最近の流れ。 でも世の中がその流れなんだったらやめるのが1番賢明。
わざわざ逆を行くのはギャンブル。
44143☆手毬 2017/05/19 12:46 (iPad)
男性
ツエーゲン効果
は観光だけじゃないと思うけどな
ミクロ効果はアウェイ客だが
文化の幅、延いては都市ブランド
県民に健全な娯楽の提供
家族円満、郷土愛の醸成
こないだも3歳か4歳位の女の子の姉妹が
大人と一緒にジャンプしながらツエーゲンチャント唄ってたが
あんな小さい頃から大人と一緒に金沢頑張れ!って叫んでるんだよ
郷土愛醸成にも効果有ると思うけどな
マクロ効果で考えるとツエーゲンの地域社会の役割は小さくないと思うんだ
そこを金沢市、石川県はどう捉えるかだな
↩TOPに戻る