過去ログ倉庫
45587☆勝つゲンゾー 2017/05/30 15:42 (iPhone ios10.3.2)
男性 38歳
ヤサガラス
ツエーゲンサポを煽るなら、とことん煽ってもらっていい。盛り上がるならの話。
例えば、石川の方言で話すとかだと面白い。
愛すべきビールキャラみたいな。
45586☆Lカツ祭り 2017/05/30 15:21 (503HW)
男性
新キャラ!?ヤサガラス
ヤサガラス
もしかして急激に人気者になるかもしれん
ミステリーな部分が多く、みんな、なんじゃありゃ?と気になり始めたようやな
45585☆金沢F 2017/05/30 14:43 (SOV34)
男性
J1昇格する可能性
今のような予算じゃ無理だよ
レオシルバやラファエルのようなチートな選手を
連れてこないと無いのかな?
だがある程度予算出来たら
柳下サッカーはJ1で戦えるサッカーだろうね。
45584☆めそ 2017/05/30 14:33 (ASUS_Z017DA)
個人的な想像でしかないけども
監督の人選はサッカーの方向性はクラブは素人かもしれんけど、人そのものは確り選んでると思うけどな。
生みの苦しみはあっても、それが成った時には上位も目指せる可能性がある監督。
残留し続けるのは当然誰が監督しても至上命題だけど、仕上がりの早い現実的なJ2っぽいサッカーで何年か残留しても、それでクラブが成長するかってなると?マーク付くし
45583☆むちゃむちゃ 2017/05/30 14:33 (iPhone ios9.3.1)
男性 26歳
選手としても去年までのゾーンディフェンスからマンマークに守備戦術変わったんだから慣れてない部分、戦術理解が不十分な部分は大いにあると思いますよ。でもそれは仕方ない!首脳陣、監督、選手も百も承知だと思う。
仮に戦術完成に1年掛かったとしても、今年は残留出来ればOKでしょう。勝負は来年!
しかし白井選手にはほんと助けられてるよね。白井選手じゃなかったら落としてた試合けっこうあると思う。良い選手とってくれた!
あと宮崎選手、攻撃面ではキレのあるドリブル突破からのクロスは可能性感じますよ。ただ守備面では、、、
監督は守備のリスク取ってでも攻撃面で起用し続けてるのかな?あくまで途中交代からの切札としてのが良いと思うけどなあ。野田選手怪我なんですっけ?早く治るといいですね。。
45582☆金沢F 2017/05/30 14:23 (SOV34)
男性
そうフロント
GM職はサッカーの戦略的なことを考えるべき役割なんだがウチにそういう人いなかったんだよな
だから戦力構成と監督がちぐはぐになってる。
それを和田強化本部長にやってもらうんだろうけどね。
だが思うのは
j2残念が第一優先ならば
逆に柳下監督に戦術の引き出し無いのかな?と
あれしか出来ない監督なんだろうね。
45581☆めそ 2017/05/30 14:16 (ASUS_Z017DA)
戦術の継承
それは監督の責任じゃなくて、監督を決めたクラブの問題でしょ。監督は端からそういう戦術の監督だし、それをやってくださいってクラブは頼んでるよ。
就任決まった時点で戦術の引き継ぎはできない(しない)ってみんな分かってたじゃん。
ヤンツーのサッカーに合った補強ができてないと感じるなら、それもクラブの責任。
マンツーや速攻の習熟遅れとか精度に関しては、ヤンツーの責任もあるだろうけど、今年残留、来年開花のレールから大きく外れない限りは、試合つまらんぞーとか、全然勝てんやんけーとか文句は言っても、解任求める様な発言は違うと思うわ。
45580☆あああ 2017/05/30 14:14 (ZTE)
ボールを持てるボランチが入れば
だいぶ違うと思います。
誰かいないかな。
45579☆金沢F 2017/05/30 14:02 (SOV34)
男性
選手は自分の為に
昨年は苦しみの一年
耐えに耐えてやっと終盤に完成した戦術。
選手構成も主力の残留
ストライカー、GKの補強、若手の成長。
あのサッカーを継承してれば
我慢した一年から今年は開花の一年だったかもしれん
だか新しい監督は去年苦しみながら仕上がったサッカーをやる気無し。
また一からアクションサッカーなるもの作り直し。
連携の熟成も捨てて
戦力も主力の残留や若手の成長も一部無駄になってしまった。
フロントのやった戦力構成は
昨年終盤からの継承には良いが・・・・
監督の戦術にアンマッチした結果が
「戦力とよべる選手は良くて15人かな?」
という残念な事に成ってるんだよなぁ
しかし選手はいろんな戦術に対応した方が
サッカーキャリアで幅が広がるから
監督を信じて監督を理解して欲しい
自分の為にも。負けるな!
45578☆◎{emj_ip_0134} 2017/05/30 13:55 (iPhone ios9.3.2)
男性 34歳
今のツエーゲンは白井選手に助けられてる部分が多い
DF陣が相手を怖がらずに行けたら
バックラインは強くなると思う
そしたら攻撃陣もバックラインをまかせれ攻撃を活性化できるとおもう
それにバックラインからサイドへのドリブル突破が
確実減っているし後ろで回してしまってる事がある
きわら選手が結構ドリブル突破して解説者からもいいねと言われてたね
石田選手がもっとサイドへのドリブル突破を見せてほしい後ろにパスを出す傾向がある
名古屋グランパス戦豊田スタジアムで勝利の歌を聴きたいぞ
45577☆あああああ 2017/05/30 13:49 (iPhone ios10.1.1)
新しいキャラのヤサガラス!
いいと思う人は、いいね!して下さい。
45576☆にわか 2017/05/30 13:11 (Chrome)
むちゃむちゃさんに激しく同意だ。
監督が変わったってそんなに簡単に強くなれるわけがないし
うちの選手のレベルがそう高くないことも事実として認めないと。
柳下さんだって就任当初からチーム作りには1年以上かかるかもしれないって
インタビューのたびに言っていただろ。
仮に今監督が元ガンバの西野さんや現名古屋の風間監督や他の名立たる名将に変わったとしても
すぐに連勝街道を走れるようになるわけじゃないんだよ。
45575☆ああ 2017/05/30 12:36 (iPhone ios9.0)
男性
大町さんね。頑張ってるね。
45574☆KS 2017/05/30 12:26 (KYV37)
グランパスサポーターの友人によれば土曜日の試合はトレーニングマッチ感覚で色々試せるだろうから楽しみらしい。怪我で離脱していた永井龍の復帰も予想されるみたいだ。グランパスは控えも強力だし誰が出てもチーム力は変わらんだろう。
45573☆AA 2017/05/30 12:21 (iPhone ios10.3.1)
監督が言ってるのは
「いつも言ってること」を
出来るかどうかではなくて、やろうとしてるかどうかって事だと思います。
やろうとしない選手は試合から離れていく。
それはどのチームも同じなのではないでしょうか
↩TOPに戻る