過去ログ倉庫
53039☆FC1年生 2017/09/02 22:07 (iPhone ios10.3.3)
男性 30代歳
ブーイング
コルリさんの話聞いてましたけど、自分はブーイングがダメなんじゃなくて、ブーイングで叫んでる内容とか叫び方のことを言っているのだと受け取りましたけどね。
大人が聞いてても言いすぎだろって思うゴール裏のヤジとか実際ありますし。
サポの方なんでしょうけど、そういう人たちに限ってチャントや試合中の選手への叱咤はあんまり声出なかったりもするんですが。
自分が親ならあんな言われ方を子供が聞いたらどうなのかなって思うのももっとも。
言葉の使い方とか表現の仕方とか気をつけてくれってことだと思いますけど。
53037☆あか 2017/09/02 22:05 (iPhone ios10.3.3)
今回のコルリの演説は確かにおかしかったよな!拍手もかなりまばらやったぞ笑
選手くる前にあんな脅しみたいな説教して。
53036☆ツエサポ3年生 2017/09/02 22:04 (iPhone ios10.3.2)
男性
ブーイングの時に指を使うなって言ってた気がしますけど…定かではないです。
53035☆B・L 2017/09/02 22:00 (SCV31)
一言だけ
長崎簡単に倒れすぎ・・・
53034☆ああ 2017/09/02 21:56 (F-01F)
選手はプロなんだよ。
結果がでないときは、拍手する必要はないと思うけど。
それで給料もらってるんだから、結果がでないときは、選手は拍手無しは受け入れるべきだと思う。
53033☆強いげん 2017/09/02 21:54 (SO-02H)
完全に降格圏が直ぐそこに迫ってきた
これからも上位との対決、貪欲に諦めずに勝ち点1でも積み上げなければ…
去年は勝ち点1の重みを痛いほど味わった
もうどの試合も無駄にはできないぞ
53032☆サンバン 2017/09/02 21:53 (iPhone ios10.3.3)
男性 26歳
あ?
ブーイングってそんなにダメなんですかね
相手や審判にプレッシャーかけることがチームの後押しになると思うんですけど…
代表戦や海外リーグで相手へのブーイングない試合って見たことないんですが…
53031☆ああ 2017/09/02 21:49 (iPhone ios10.3.3)
前はジーブリとしてはブーイングしないけど、したい人はして良いって言ってなかった?
53030☆うくす 2017/09/02 21:47 (SO-04G)
通常の3倍のスピードで動いてくれー
53029☆あしお 2017/09/02 21:46 (iPhone ios10.3.3)
女性 50さい歳
選手覇気がない
53028☆ファンタジスタ 2017/09/02 21:44 (SO-04H)
男性
さぁ、この先どうなる?
まだまだ、最後まで応援するぜ。
守備をなんとかしてくれ。先に失点しないよう、必死になって練習しろ。
残留だけを願います。
明日は、秋田を応援しよう。
頑張れ古田〜
53027☆KA 2017/09/02 21:43 (KYV34)
男性
選手は他のチームより能力が無いのか? 100%能力を出しているのか? 能力を出しきれる戦術で望んでいるのか? コーチは選手を鼓舞して能力を発揮させているのか? 監督の指示、戦術は浸透しているのか? 監督の指示を選手は理解して点を取ろうとしているのか? 監督は選手の能力を出し切れる戦術を決めているのだろうか? 点を取る気があるのだろうか? 負けてもいい試合をしても最後の最後で残留すればいいのか? 監督は信頼されているのでしょうか。
頼む、誰かチームを一つにしてくれ!!!!
53026☆名無し 2017/09/02 21:42 (iPhone ios10.3.3)
コールリーダーさんは最後、ブーイングは駄目と言っていましたよ。
ゴール裏の雰囲気や子供への悪影響との理由です。
個人的には、ブーイングも味方選手にはするべきではないですが、相手選手の時間稼ぎや審判の不可解な判定にはしても良いと思います。
子供にどんなブーイングが駄目か教えるのもゴール裏に連れてきた親の役目でしょう。
ただ、それも含めて金沢のゴール裏はブーイングしないんだと決めているのなら、決起集会かなんかで周知した方が良いんじゃないかな。
53025☆リーマン 2017/09/02 21:41 (iPhone ios10.3.3)
男性 34歳
今日の試合は
さすがに凹みました。
応援するの途中から辞めました。
ディフェンスザルっすね。
次戦どうするんだろ。
勝てる気がしないですね。
言うことはないです。
以上。
53024☆強源 2017/09/02 21:36 (SO-01G)
神じゃ
来週からツエーゲンの快進撃が始まるであろう。
↩TOPに戻る