過去ログ倉庫
57815☆泡沫サポーター 2017/11/21 15:20 (SH-03J)
>なにせ活気が出て元気になる
ざっくりし過ぎするにも程があるわw
57814☆全勝利 2017/11/21 15:14 (SH-06E)
経済効果ということなら、年間二万人増えるならチケットだけじゃないよ。
なにせ活気が出て元気になる。
57813☆zw 2017/11/21 15:10 (F-01F)
Yahoo!の記事で今年の各クラブの入場者数出てたけど、山口にも負けてるんや。
成績順位が下だった熊本なんて観客順位は遥か上。
せめて5千人は平均で欲しい。
色々課題はあると思うが、人気のある選手が居らず(認知度はザキさんがチームトップと思うが)、地元選手が作田だけってのも一因。
来年は地元選手を増やして欲しい(鳥栖の豊田選手は無理としても水戸の橋本選手とか)
彼等が地元TV局やラジオ局に頻繁に出演したりメディアに出続ける事が地道にファン層を増やす事になると思う。
57812☆G-schwarz 2017/11/21 13:52 (SO-01J)
男性
あくまで市のスタジアムをツエーゲンが借りる形になるでしょう。それをツエーゲンがお金を出す必要はないかと。維持費や管理費をツエーゲンの試合や県内でのサッカー利用者増やすことで賄っていけるかみたいな話でしたね。入場者数が増えたら何も問題なし、頑張って増やしたいね
57811☆あああ 2017/11/21 13:46 (iPhone ios11.1.1)
お見合い大作戦
今日の北國新聞に、
「熱戦見てアツアツ カップル3組成立」
の記事がありました。
熱かった最終戦を観戦しながらの婚活は、凄く話しも盛り上がった事でしょう!
明治安田生命金沢支社様の企画、ツエーゲン観戦婚活、いいですね!
57810☆泡沫サポーター 2017/11/21 13:18 (SH-03J)
ツエーゲンが屋根の代金負担するの?
そんな変な話はありえん
こないだのミーティングは県のサッカー協会の主催
NACK5の写真持ち出してきたのも協会
(ただし山野市長もNACKに視察に行っているらしい)
あくまでも
「あら、市民と同じような敷地面積でこんなスタジアムが建てられるんですね、偶然ですこと」
程度の認識ですわ
ミーティングの提言の中で
スタジアムの多機能化の一環として
防災備蓄センターってのが出てたから、
たとえば雨水備蓄だの発電設備だのという
副次機能をもたせるのならあるいは屋根も
あり得るかも知れないけれど
費用対効果の問題が立ちはだかりますな
ええもう、
いいときのガンバの東口か
うちの白井かというくらいの
鉄壁ですがw
57809☆ああ 2017/11/21 13:12 (iPhone ios11.0.3)
結論雨が悪い
2018開幕戦はアウエー山口と予想。2015大宮 2016長崎 2017愛媛
57808☆B・L 2017/11/21 12:59 (SCV31)
屋根付きはもちろん欲しいけど…
雨の中の観戦も、悪いことばかりじゃない
自分は子供達のキャンプの運営をすることがあるが、天気の良い日ばかりでなく雨の日もあり、そんな時、わざとグループ別に雨の中で火を起こさせる競争をさせることがある
初めは固まって動くことすら出来なかった子たちが、最後は雨中でも自身の身を雨から守りながら元気にやり遂げる
様子に、いっぺんにたくましくなり『生きる力?』を身に付けた子供達を見ることができる
快適な室内にいることばかりに慣れ、雨や寒さから身を守る術を忘れかけた現代人には、雨中のサッカー観戦も一つ良い経験、学習になるかもしれませんね、ましてや自然災害の多い日本
この前の試合でも、各々色々と装備を工夫して雨や寒さをしのいでいるまわりの子供から高齢の方達を見ながら、サポーターも以前からみるとずいぶんたくましくなっているなぁ…とニンマリした自分です
57807☆ああ 2017/11/21 12:56 (iPhone ios11.1.1)
屋根5億
年間5試合ホームで雨降り、屋根が無かったら客足が3000人遠のいたが、屋根を付けたためにその3000人が来たと仮定する。(チケット1500円とする)
屋根を付けたために得た年間収入は5試合×3000人×1500円=2250万円
屋根代を返済するのにかかる年数は約22年
頭悪いから、これで合ってるか分からんけど
どうなんだろー
57806☆つえこ 2017/11/21 12:43 (iPhone ios11.0.3)
女性 ら歳
こないだのミーティングの時に出てたのは大宮のNACK5ですよ
15000人収容のコンパクトなスタジアムのモデルとして掲示したのでは?
いろんなスタジアムを重ねたのを見たけど一番しっくりきた
なんとかJ1仕様で改修してほしい
市民はサッカー専用だけどツエーゲン専用ではないので屋根は無くても仕方がないと思う
昼間陸上の大会やった後に慌てて準備しなくていいからよかったね、くらいに思えればいい
57805☆全勝利 2017/11/21 12:38 (SH-06E)
屋根付きのとこで試合見てる人にとっては、雨ざらし風吹きさらしの場所で試合見てる人のことを理解出来ないのでは?
まぁ3000人も良く来たなといったところでしょうか。
私も前半途中で屋根に引っ込もうかと思いましたがナカミのゴールで温保てました。
西部改修が無理なら市民サッカー場に屋根を付けるべきですな。大切なお客さんいっぱい来てほしいですし。
57804☆キリン 2017/11/21 12:28 (iPhone ios11.0.3)
なんでもかんでもサッカーと野球を比べないでほしい
なんでもかんでも
57803☆ツエーゲン西東京 2017/11/21 12:18 (SHV32)
ヤクルトスワローズは応援に傘を使っているので・・・
とおっしゃっている方がいらっしゃいますが、ヤクルトスワローズの傘は応援用の小さいサイズのもので隣に迷惑をかけないように高くかざして使うのが普通です。雨を凌ぐものではありません。
野球観戦も基本は合羽着用です。
公式グッズに赤ポンチョあるんやからそれ買いまっし。
インプレー中のフラッグ禁止は賛成です。
普通に危ないしなんも見えん。
57802☆能登島 2017/11/21 11:55 (Firefox)
男性
前日のスタジアムミーティングですが、私は遠方のため参加できませんでした
クラブスタッフが上げた写真に出ていた画像はスタジアムのイメージ図だと思うので
その段階で屋根が無いから完成した物につかないとはならないでしょう
まだ設計図すら出来ていない段階です、完成予想図が出来るはずが無い
あれはイメージ図だと考えるのが妥当です
屋根に関して必要か必要じゃ無いかと言われれば必要ですが
観客が増える、みんな見に来るという論法では弱いです
雨が降れば晴れの日に比べて確実に減りはします
そういう不確かなものよりも、屋根を設置することにより、雨水をトイレ、芝用に利用できる
エコな方面からの方が理解は得やすい気がします
金沢は雨が多いなら、屋根を設置することでそれをどう利用するかを考えた方が建設的かと
57801☆全勝利 2017/11/21 11:32 (SH-06E)
別に市民サッカー場に屋根が無くてもいいけど、行かないし。
今の西部緑地をビックスワン並に改修してほしい。
常時20000人は入るし昇格も早まる。
↩TOPに戻る