71983☆赤カラス 2018/10/16 23:43 (iPhone ios12.0.1)
男性
第37節 観客動員数
大宮ー栃木 12,053
金沢ー松本 9,645
千葉ー山形 8,992
甲府ー新潟 8,418
なぜ毎回観客数が多い試合で負けるのか?
ツエーゲンの選手たちは観客が多いと浮き足立ってしまうのだろうか?
松本戦も本来なら新規サポ獲得の大チャンスのはずだが、後半40分過ぎには席を立って駐車場へ向かう赤の群れ。
ゴール裏で見てたけど悔しくて仕方ない。
ただ試合前に配布された赤Tシャツは成功だったんじゃないだろうか。
結構な数のツエサポが赤Tを着てメインやバクスタを真っ赤に染めていた。
問題はどれだけのリピーターが獲得出来るか。
その意味で次の愛媛戦はまさにSHINKA(進化というより真価)が問われる一戦となりそう。
最低でも5,000人は超えたいところ。
71969☆県外出張中 2018/10/16 07:59 (F-05G)
2018年 J2 ホーム平均入場者数ランキング
2018年10月14日 23:35更新データ
クラブ名 入場者数
1 新潟 14,698 人
2 松本 12,689 人
3 千葉 10,063 人
4 大宮 9,050 人
5 岡山 8,620 人
6 福岡 8,315 人
7 大分 8,308 人
8 甲府 7,242 人
9 山形 6,872 人
10 岐阜 6,816 人
11 山口 6,165 人
12 東京V 5,697 人
13 横浜FC 5,560 人
14 栃木 5,364 人
15 熊本 5,199 人
16 京都 5,195 人
17 徳島 5,008 人
18 水戸 4,877 人
19 町田 4,578 人
20 金沢 4,572 人
21 讃岐 3,115 人
22 愛媛 3,096 人
金曜日は観客動員数5000人いくだろうか?
讃岐板によると、ここ5年で熊本、讃岐、愛媛は今年の観客動員数が最低らしい。
金沢はJ2初年度が一番多く、今年は二番目に多いようですが、他クラブと比較しても、愛媛、讃岐を別にしたらほぼ最下位。
平均5000人は達成したいところですが、課題は多いです。
なお、優勝するくらいの成績の町田と僅差ですから、成績は関係ないのかもしれません。
少しずつ上げていきましょう!