91507☆ああ■ ■ 2020/09/15 00:40 (SO-03J)
最近ヤンツーさんがしきりにコメントしてる精度と質
土曜日に強敵徳島にドローだったため「前節戦ってドローにした長崎はどーなった?」と思って日曜日は長崎の試合も見た、相手はギャフンと言わされた磐田
我々が長崎と戦った時もパス上手いなぁと思っていたが磐田の方がパス上手い、特にワンタッチパスでのプレスをかわす時とか足元ピタリ合わせてた、我々と磐田の時だけ調子良いのではなかった
どーやったら金沢の選手も質や精度が上がるのだろうか?キョンペーや藤村は磐田レベルとは思うが、本塚や頼盛はまだ差がありそう
身近に誰もが知るような選手が必要なのかも?技術、練習態度や取り組む姿、意識等若手が大半の金沢には進むべき指針を表現や語ってくれる規範となる選手が
ここから更に上を目指しJ1昇格を現実視出来る順位の常連になるには若さや運動量だけではないしっかりとした土台が必要なフェーズにチームは入ってきたのではないのか?
もうヤンツーさんに「質が、精度が」と言わせたくないし、もっともっと昇格争いに切り込んで行って欲しい
長くてゴメン