過去ログ倉庫
97239☆ああ 2021/02/18 12:04 (L-01L)
男性
jリーグもクラブもコロナ禍で財政的に運営の継続が大変な時期。
それくらいわからんのか。
多少無理してもクラブを支えないとな。
97238☆B・L 2021/02/18 12:00 (SOV36)
こうした議論もJリーグがコロナ禍で置かれている窮状を少しは理解した上でないとね
間違いなく2020シーズンの経営は大きな赤字だろう
J1のビッグクラブ含めてほとんどが債務超過になると言われているし選手に減額更改求めたクラブもあると聞くし、クラウドファンディングやって1億以上集めたクラブもある
みんなも “Jリーグ“ “経営“ “コロナ“ で検索して少しは調べてみるといい
自分はコンテンツ有料なんてやるより
クラファンやって欲しいけどね
97237☆ああ 2021/02/18 10:06 (iPhone ios14.4)
配信なら複数人でシェアもできるんだから、割安なんでないの?
私はぼっち視聴ですけど。
97236☆AAA 2021/02/18 10:02 (iPhone ios14.0.1)
オンライン出陣式が1000円は妥当な金額だと思う
REALの有料動画は有料の価値あるかなって思う
生で見ても前の方じゃないと選手の表情もわからないしアップになる分動画に期待する
せっかくキャンプから帰って来てすぐ監督や選手が出てくれるんだから多くのサポーターで迎えたいけど
ただで見られるYoutubeも再生回数少ないよね
97235☆ああ 2021/02/18 10:00 (iPhone ios14.3)
歌劇座で全選手、コーチ陣を生で見れて生の声が聞けてその場の雰囲気を味わえるイベントが1000円なのに、オンラインで全選手出ないイベントが同じ1000円の意味が分からないんだけど
キャンプレポートも最初は出来なかったわけだし、ここはサポーターの為にも無料でいいんじゃないの
なんでも有料化があからさま過ぎてね
97234☆ああ 2021/02/18 10:00 (iPhone ios14.4)
ホノヤのJ2出場数が7試合と盛大に間違えるような数字に弱いクラブが分析やら出来ると到底思えんがな
まあ、無料コンテンツは手抜きってことかな
97233☆ああ 2021/02/18 09:50 (iPhone ios14.3)
☆ああ 2021/02/18 00:38 (iPhone ios14.3)
オンラインで1000円?
無いわ
そこはさすがに無料でしょ
分かります。例年は生で選手の声や顔が見れるのがあって金払おうとはあったけど配信ねんたら無料か最悪でも500円とか例年の金額よりは安くして欲しい。
97232☆ああ 2021/02/18 09:35 (iPhone ios14.4)
男性
サッカーチームの応援は基本趣味であり娯楽でしょ
その娯楽にどこまでお金かけるかは個人の問題
お金がある人とない人で差別云々なんてわけわからない理論はやめてほしいわ
あとライト層が減るとか、どーだこーだ言ってる人はなんかデータでもあんの?
フロントさんも一応プロ
マーケティングやら去年までの来場者分析やらした上でのコンテンツ有料化だと思う
とにかく個人ができる範囲内でやればいい
開幕直前なのにいつまでも有料化のことごちゃごちゃ言い続けてるのやめてほしい
97231☆ああ 2021/02/18 09:17 (Chrome)
じゃあ説明はいらないね
97230☆ああ 2021/02/18 09:15 (Chrome)
男性
消費者であって投資家なんかじゃないでしょ
その都度対価となるサービスを受け取ってるんだから
買うか買わないか、それだけの話ですよ
97229☆ああ 2021/02/18 09:02 (Chrome)
決してサポーター=実際の投資家というわけではないけれど、チームに各面で投資しているという点では投資家と似たようなものなので、事業に関する説明はあって然るべきという意見には賛成かな。
97228☆ああ 2021/02/18 08:42 (iPhone ios14.4)
別にコンテンツを有料化しても構わないし、そもそも営利を目的とした民間企業であるから最近のスタンスは間違ってはないかと
ただ舵の切り方があまりに急でそこに抵抗感じてるサポが多いんじゃないかな
そろそろ先期の決算も発表されると思うが、個人的にはチーム状況や今後のサービス提供も含めて、西川さんから丁寧に発信してほしいと思う
急に金集めし出した…みたいな誤解を生まない為にもね
97227☆ああ 2021/02/18 08:32 (iPhone ios14.4)
ある事業に関してサポ同士が論争する→事業は失敗 は論理が破綻してる
97226☆ああ 2021/02/18 08:27 (iPhone ios14.4)
こうやって課金ユーザーと無課金ユーザーで試合と関係ないとこでサポが分断、喧嘩してる時点で失敗だよね
俺はタグマとリアルツエーゲンに課金してるけど、やっぱり公式の方を有料化するのは反対だったかな
課金してない知り合いのサポと話できないし
97225☆B・L 2021/02/18 08:26 (SOV36)
↓古参サポじゃないだろな
自分もちょい古のサポだが、そもそも古参は今みたいなイベントもデジタルコンテンツもまったく無い頃からなので、仮に無くても気にならない
長年の付き合いなので、時には誰かの言うようにお布施と思って見る見ないに関わらず金出すし
コンサートの配信でも無料で2時間見られるものもあれば1回きりの有料ライブ配信もあるように
目的と顧客によって有料無料を分けるのは当たり前、内容により払う払わない見る見ないを選ぶのはファンであって、主催者側が排他的なわけでは全く無いと思うがね
何でも無料で見られると思う方が考え古いと思うけどな
↩TOPに戻る