過去ログ倉庫
104477☆ああ 2021/07/09 13:39 (iPhone ios14.6)
J1ライセンスを西部で取るなら、西部より新スタの利用頻度が多くなることないのでは?
水戸みたいな条件付きで取るのかな。
返信超いいね順📈超勢い

104476☆猫キック出してやろか 2021/07/09 13:10 (iPhone ios14.6)
メインスタジアム
メインに付いてはJ1ライセンスの問題で
西部を使わなければならない理由が無い限り
普通に屋根付きサッカースタジアムを使うでしょうね。
公共施設の使用料と言っても高が知れてますし
金沢市はツエーゲンの為に建てるスタジアムですから減免処置も有るでしょう。

そもそも天候で集客が計算しづらい
屋根無し老朽化した陸上競技場と
新品ピカピカの屋根付きサッカースタジアムでは
どっちでやりたいか
考えるまでも無いと思いますよ。
返信超いいね順📈超勢い

104475☆ああ 2021/07/09 12:54 (iPhone ios14.6)
そもそも、新スタ出来てもメインで使用するのかね?
集客と使用料のバランス次第で西部の方がもうかるならそっちメインになりそうだけど。
返信超いいね順📈超勢い

104474☆猫キック出してやろか 2021/07/09 12:46 (iPhone ios14.6)
J1への野心
確かに栃木さんは豊田が感じた程それをお持ちなんでしょう。
都市圏は関係ないですよ
関東平野にありますが
一方的に東京に目が向いてるだけですよ
特に南関東から北関東への流出は少ないでしょう。逆に北関東から流出して栃木県在住浦和レッズサポが居ても不思議では無い。

栃木SCと言うクラブはそう言う野心が昔からありますね
良くも悪くもサッカーバカがクラブ経営している感じです。リアルサカツクみたいな。
返信超いいね順📈超勢い

104473☆猫キック出してやろか 2021/07/09 12:10 (iPhone ios14.6)
イータウン
城北のサッカースタジアム開業したら
イータウンと連携して試合の告知ポスター貼ってもらうのも良いですね。
もちろん観戦時の駐車は遠慮して頂く施作は必要。

西部のイベントと言っても大きいのは確かに年数回ありますが骨董品市場や中古車より
ムサシ、ナインシネマ、DSG、100満ボルト、ケーズデンキも含めるとイータウンの方が圧倒的にに多いでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

104472☆猫キック出してやろか 2021/07/09 11:49 (iPhone ios14.6)
城北の立地に付いて
駐車場がどうなるか不透明だが
クルマでは西部と互角でしょう。
交通機関に付いては城北の圧勝。

イベントのついでにに観戦と言うがそんなに居るものですか?
存在感に付いては
西部で試合しても自動車で通りすがりの人に分かり難いが
城北は存在感ありそうですね。
返信超いいね順📈超勢い

104471☆ああ 2021/07/09 10:48 (L-01L)
2) そもそもDAZN観戦者の人口が比較的に多いか。DAZN観戦者のランキングデータは見当たりませんでした。

  ↓
ちゃんと公表してますよ( ̄0 ̄;)

返信超いいね順📈超勢い

104470☆ああ 2021/07/09 10:04 (iPhone ios14.6)
遠くからでも見に来たいって人が少ないんか
納得。
返信超いいね順📈超勢い

104469☆ああ 2021/07/09 09:42 (iPhone ios14.6)
2019年のデータでは、スタジアムまでの平均アクセス時間は32.8分でJ2最短、J1・J2の中でも最短。
なお、J1・J2の平均は52.2分。

h ttps://www.jleague.jp/docs/aboutj/funsurvey-2019.pdf
返信超いいね順📈超勢い

104468☆ああ 2021/07/09 08:47 (Chrome)
男性
最下位って表現がよく分からないのだけど、平均アクセス時間、分布って仰られてるから同じ指標見てると思うんですが、
これって観戦者がスタジアムに来るまでの所要時間だから、数字が少なければ少ないほど時間が短いって意味では?
もちろんアクセスが良いって意味合いもあれば、近場の人しか来ないって意味合いもあるとは思うし、
スタジアム直結の駐車場があるところは来場までの時間は短いけど、その代わりに帰るのが大変って部分もあるから
一概に短いのだから優れているって話ではないのでしょうけど
でも少なくともアクセスが悪いって事は無いとは思いますが
別の指標を指しているとか私の解釈違いだったらすみませんが
返信超いいね順📈超勢い

104467☆ああ 2021/07/09 08:35 (iPhone ios14.6)
資料読んでもらえればわかるし、一応言っておくけど、運営サイドではなく来場者に対してJリーグが行ったアンケートを元にしたデータだからね。アクセスにかかる時間を来場者にアンケートしたら、金沢が最下位だったというだけの話。私はーじゃなくて一度資料に目を通してくれ。
返信超いいね順📈超勢い

104466☆ああ 2021/07/09 08:25 (KYV37)
いつも産展は混んでいるし、北陸の大動脈である8号線や北陸道のICの真横、海環にも近く西部の利便性は高いだろう。アルウィンなんて松本市街から遠く不便な場所だが集客力は抜群だし、クラブが本当に西部の立地条件を集客数の少なさを言い訳にしているのなら間違いだ。立地条件からすれば城北の方が厳しい。
返信超いいね順📈超勢い

104465☆ああ 2021/07/09 07:52 (iPhone ios14.6)
考えられるのは、1) スタジアム/DAZNからリモートチェックインに参加する人の割合が他のチームと比較して高いか、2) そもそもDAZN観戦者の人口が比較的に多いか。DAZN観戦者のランキングデータは見当たりませんでした。

ちなみに、ちょっと調べてみたら、Jリーグ公式のスタジアム観戦者調査によると、平均アクセス時間・アクセス時間分布で金沢が割と圧倒的に最下位なんですね。ただ、次いで甲府、山形があるので一概にアクセス面だけのせいには出来ませんが、新スタ出来てどうなるのかも見てみたいです。
返信超いいね順📈超勢い

104464☆ああ 2021/07/09 03:40 (iPhone ios14.6)
リモートチェックインはスタジアムに来ている人もやってますよ!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る