過去ログ倉庫
113747☆ああ 2021/12/12 13:07 (iPhone ios15.1.1)
資金力は避けては通れないし
成績に対しての評価も資金力を考慮しないとな
フロントは早くJ2平均程度の資金力を付けて下さいよ。
113746☆ああ 2021/12/12 12:50 (iPhone ios15.1)
J2最少の資金力〜て始めるの、もうやめてほしいわ
113745☆ああ 2021/12/12 12:33 (SCG07)
8:32の話、どう読んでもクラブ名やGM気に入らない人の作り話にしか読めないんだけと
子供がよく言い訳に使う、みんなやってる、言ってるといううそと同じに聞こえる
企業、しかもCSR考えるような大きな企業がそんなケチケチして了見せまいはずないよ
地元商店街の盆踊りの協力金であるまいしW
自分もお得意様にはお礼まわり、新規顧客獲得には積極的に名刺配り、名前覚えてもらうよう努めるがね
クラブのスポンサーは社会貢献で見返り求めない社会貢献の側面もあるが後者の意味合いもあるだろう
113744☆ああ 2021/12/12 10:50 (Chrome)
本田は海外で3クラブ経営してて、国内でもEDO ALL UNITEDの運営責任者だから、ツエに来ても片手間になるのでは。
113743☆ああ 2021/12/12 10:37 (Chrome)
降格はもちろん2枠だけど交代はわからんね
国際大会は来年一杯、W杯も含めて5人交代継続すること決まってるし、
まだ賛否あるけど永続的なルールにって流れになってる感じ
Jリーグも基本的には国際ルールに追従するんじゃないかなと
113742☆ああ 2021/12/12 10:21 (iPhone ios15.1.1)
監督
リーグ戦順位
2018年 13位
2019年 11位 史上最高
2020年 18位 5人交代制
2021年 17位 5人交代制 4枠降格レギュレーション
2022年は降格2枠、3人交代制に戻るよな?
金沢の薄い選手層に対して次から次へとフレッシュなそれも強力な選手が投入された事も苦戦した一因。
これが無くなり降格2枠なら
柳下監督で良いだろう。
研究されたって言うが研究されても17位なら
全く降格の心配は無い。
しかも3人交代制なら15位辺りを期待する。
113741☆ああ 2021/12/12 09:56 (Chrome)
エムザの経営権を取得した(株)ヒーローから社長として派遣されている熱田社長は何々の切れ者らしいから、是非ツエーゲンの代表取締役もやってもらいたい。ツエーゲンのような地方の超零細クラブは肩書だけの経営者ではなく本当のプロ実業家が経営した方が良い。
113740☆ああ 2021/12/12 09:42 (iPhone ios15.1.1)
極端な話
東大卒の銀行マンと高卒の本田圭佑なら本田圭佑に支援したくなるわな。
113739☆ああ 2021/12/12 09:40 (iPhone ios15.1.1)
スポンサー
上場企業の社長なら東大卒との接点は幾らでも有るから興味は薄いだろうが
異業種交流て意味でも元サッカー選手GMの方なら興味関心湧きそうなもんだよな。
スポンサー獲得にも有利なんかも知れないな。
113738☆ああ 2021/12/12 09:39 (S4-KC)
西川さんは経営センスはあると思うので、他の人も書いてるけど、和田さんポジション、他クラブでのGMの仕事をやる人がいればと思うけど、貴重な資金をそこに使うか選手に使うかは悩みどころやね
113737☆ああ 2021/12/12 09:29 (iPhone ios15.1.1)
GM
確かに交代出来るならして欲しい。
今のGMが東大、政策投資銀行出身だが
これが何かクラブ経営の役に立ったのだろうか?
サッカークラブ経営に必要なのは東大ではなく
Jリーグ出身では無いのかな?
113736☆片翼の天使 2021/12/12 09:16 (SO-01K)
豊田は地元の友達と星稜OBと一緒に
チーム作ってそこが上がってるから
晩年はそっちでしょう
113735☆ああ 2021/12/12 09:16 (iPhone ios15.1)
08:32
何か嘘くせぇ
上場企業の権限持つ上層部がそんなこと言うかな?
113734☆楽々 2021/12/12 09:15 (SO-03J)
西川氏はチーム経営に専念してもらって、コーチや選手等の強化育成に関するGM職に誰か就かせるべきかと。
資金の少ない金沢は同じく資金が少ないけどJ1でずっと残っている鳥栖さんをモデルにしたら良いと思うぞ、鳥栖さんは育成に凄く力を入れておりユースから次々と良い選手が出てくる。
地元の選手が増えれば観客も増える、今なら大谷君が試合でもっと活躍すれば地元メディアにも取り上げられる、そしてJリーグを夢見る県内や北陸のサッカー少年はそれを見てツエーゲンユースに加入してきてユース出身選手が増えユースが強化される。
多分生き残る道はこれが合ってると思うんだけどな。
113733☆ああ 2021/12/12 09:06 (iPhone ios15.1.1)
豊田、今更感が有りますね。そもそも今季、
栃木で何点取ったんでしたっけ?ツエーゲンが
降格していたならそれも有りだったでしょうが
既にj2レベルでの活躍も?なのでは。
↩TOPに戻る