過去ログ倉庫
219445☆ああ 2024/09/15 11:53 (Chrome)
サッカーIQや経験値が高いCBは少なくないが
年齢が若いとなると年俸は高額になる。
だからベテランを獲得しているわけだが
いかんせん動きも足も遅い。
それなら多少理解不足でも若手を育成したほうが良いのではと思う。
219444☆県外出張中 2024/09/15 11:43 (Android)
最後にリードしたのが中断前で、それからずっとビハインドばかり。
いいゲーム運びだなと思っていても、フィニッシュが決まらない。
そしてボールを奪われたら、終わり。
すぐ抜けられ、止められない。
ボールを保持していれば負けないという考えなのかもしれないが、失点が多い事実に目を背けている。リスク管理して遅攻しているわけでもないし。
1-0で勝利した試合が何試合かあったが、いまとなっては懐かしい。虎の子の1点を守り切ろうとするチームの一体感が好き。
ホントは3-0くらいで勝ちたいのだが。
残り少ない試合、ホームが多く、とにかく勝ち試合を見せて欲しい。
219443☆ああ 2024/09/15 11:34 (Android)
>>219353
激しく同意。
結局、守備も攻撃もトップとツーシャドーのプレスで決まる。西谷和使いたければ、残り5分ぐらいで十分。
219442☆ああ 2024/09/15 11:32 (Android)
昨日の試合後ゴール裏、端的にナニを言って、監督にナニを返されたの?
動画アップされてる?
219441☆ああ 2024/09/15 11:31 (Chrome)
ホント攻撃は去年よりはるかに面白いことやってんだから
基本的な守備くらい1日使ってちゃんと仕込んでくれよ
失点同様もったいなさ過ぎる
219440☆ああ 2024/09/15 11:19 (Android)
あ…さっきの訂正
富山に勝ててるものは得点の数ではうちが勝ってる
でも失点が多いからどうしようにも出来んな
219439☆ああ 2024/09/15 11:17 (Android)
伊藤さんは長期育成型の監督ですよね
臨機応変に目の前の一勝を、という貪欲さはあまり無いですし
磐田仙台時代を見る限り
仮に選手の能力が高かったとしても
手っ取り早く結果を出せるタイプでもないです
個人的には現時点で6位は満足すべきかと
219438☆ああ 2024/09/15 11:10 (Android)
>>219435
9年間の積み重ねは大きいよ
219437☆ああ 2024/09/15 11:05 (iOS17.6)
>>219433大宮富山は失点が極端に少ないんだね。やっぱり守備が強くないと上には上がれないんだなと思わされるよ。
219436☆どりゃぁ 2024/09/15 10:59 (Android)
28歳
監督最後に審判に抗議してたのは多分アンドリューのとこがファーストコンタクトでファール取ってたらスパでイエローだっただろって抗議だったんだろうと思うけど。
普通に考えて讃岐の選手があそこまで粘ってプレー続けてんだからあそこで即プレー切ってファールっていうのは無理だし、ファーストコンタクトの位置でアドバンテージを取ってたにしてもアドバンテージは流したことによってメリットがあったら無くなるから、讃岐の選手が前に進んでる以上流したことによるメリットと取られてアドバンテージ取られることもないし。
ナチュラルに監督の負け惜しみでしかなくてほんとに惨めで情けないんだよな。
んな事する暇あったら次に向かって頭使おうぜ、最後の服引っ張って倒した位置でファール取られんかっただけマシだよ。
219435☆ああ 2024/09/15 10:49 (Android)
>>219433
J3での戦い方を熟知してるよね
219434☆ああ 2024/09/15 10:48 (Android)
昨日の一失点目、守備の人数は多すぎなくらい揃ってんだよな
ヤバいと感じて戻ってきてくれている
なのに簡単に上げられて落とされて決められている
問題はトランジションの速さだけではない
219433☆ああ 2024/09/15 10:48 (Android)
数値だけ見ると何もかも
富山の方が格上なんだよなぁ…
さぁどうなるんやろか
219432☆ああ 2024/09/15 10:43 (iOS17.6.1)
男性
代表みたく4231にして、攻撃は前の4人とボランチで組み立てる形がいい
4バックはしっかり守備に集中
石原とコジは明確に狙われているのに攻守共に中途半端で中断開けから全くいいところない
もっと運動量あって上げ下げに耐えれるフィジカルないといまのWBはキツいわ
そういう意味で櫻井に期待してたんだけどな
219431☆ああ 2024/09/15 10:40 (iOS17.6)
去年同様8月の試合から1度も勝ててない事が不気味過ぎる。固執や拘りを捨て切れないのも前監督とよく似ている。勝つサッカーを。そして、シンプルに調子の良い選手の起用を。来年を見据えても今いるメンバーが残るとは限らない。チームのカラーは選手全員の化学反応で変わるものだから、来年の事は来年のメンバーで考えてくれ。それより今が大事、去年同様奈落の底に落ちない様、最善の判断を期待する。
↩TOPに戻る