過去ログ倉庫
242680☆ああ■ ■ 2025/02/11 16:50 (iOS18.3)
株式会社SCARAMANGA様、ありがとうございます!
宇出津の会社なんですね
大変な状況の中、本当にありがとうございます!
242679☆ああ 2025/02/11 16:25 (iOS18.1.1)
絶対優勝
242678☆レンジャー 2025/02/11 16:19 (iOS18.3)
マラニョンもインスタでゴールシーン前から載せてるけど、金沢にいた頃より確実に上手い
242677☆ああ 2025/02/11 16:15 (Android)
また今年は例年と違い公開TMは全てJ1J2と上位のクラブとしかやらなかった非公開も相手強いみたいだからよけい勝ちがなかった
勝てる可能性、少なくとも得点できそうな言い方悪いがいわゆるかませ犬的な?大学やJFLのチームとやってゴールや勝ちのイメージつかむのも必要だったかな
今週末非公開の練習でもたぶんTMやると思うがJのチームはほとんど試合だから下部カテゴリーかうちと同様、開幕戦延期のJ3の残り八戸、松本、北九州あたりとやるのかな?
242676☆ああ 2025/02/11 15:02 (iOS18.3)
>>242668
それだけ多数の人に伊藤彰という監督の信用がないんじゃ?
所詮TMだけど連敗続きだし失点癖もそのまま、得点力もないという明るい材料が見当たらないからじゃないかね
予防線張る人が多いのは仕方ないない事
やはり多少の勢いってのが欲しいかな
個人的には期待はせずとも批判はしたくないし、まだシーズン始まったわけじゃないし今は落ち着いて開幕を楽しみにしてます
いい意味でこの板の雰囲気が掌返したようにガラっと変わることを願ってますわ!
242675☆ああ■ ■ 2025/02/11 14:57 (Android)
俺もタグマの和田GMインタビューで少し不安になった
242674☆ああ 2025/02/11 14:47 (Android)
いくらいい選手が揃っていても
去年後半のことがあるから
シーズン前の期待より不安の方が
少し勝ってしまっている。
開幕連勝でもすれば不安が
解消され今年は大丈夫だって
一気に盛り上がってきそう。
242673☆ああ■ ■ 2025/02/11 14:38 (iOS18.3)
俺は早くゴースタで声出したい
242672☆ああ 2025/02/11 14:22 (Android)
開幕前はもちろんのこと、たとえ連敗中でも試合前になると自然に期待感とワクワクで一杯になるけどなあ
なんかツエ生活で免疫ついて、サポになる前より普段もヤなことあっても立ち直りやすくなった気がするわ
242671☆ああ 2025/02/11 13:58 (iOS18.3)
>>242668
考え方はひとそれぞれよ
242670☆ああ 2025/02/11 12:30 (iOS18.1.1)
10年以上サポーターやってるけど毎年開幕前は期待感に満ち溢れてて、実際開幕したら下位の繰り返しだったから、正直今年みたいにあんまり期待しないでシーズンインした方がメンタル的には持ちそう
242669☆ああ 2025/02/11 12:29 (Android)
>>242661
俺はゴースタでツエーゲンがシャーレを掲げてるところを見たい
242668☆ああ 2025/02/11 11:27 (Android)
へんに期待しすぎてダメだったとき受けるショック大きいからあまり期待持たないようにするか、ホントは期待したいのにどうせダメだろうとネガティブに予防線を張る人、サッカー応援に限らずいるよね
生まれつき楽天家プラス思考な人と心配性ネガティブ思考の人
特に人生経験で何度か期待し頑張っても挫折感を味わった人は後者になりがち
こればっかりは性格だからしかたないかもだが、自分が思うの勝手だが、それを他人に向けて訴えたり同意求めるのはどうかと思う
ただ、受験や恋愛なんかはともかく、スポーツ応援なんかは結果はどうあれ試合前はポジティブに楽しんだもんがちだと自分は思うけどね
よその板もいくつか見てきたがこの板、一番沈んでる
去年昇格逃したチームよりひどいな
242667☆ああ■ ■ 2025/02/11 11:08 (iOS18.3)
現実は甘くないぜよ
242666☆ああ 2025/02/11 11:01 (Android)
どうしてこの時期にネガティブな投稿が出るかというと
昨年までの経験上ここのポジティブ志向の人達のやりそうなことが
仮に開幕して敗戦、何試合か調子出ないとなったときに
突然監督、チーム、選手批判に寝返って一斉に叩き始めるのが想像付くからだよ。
勝手に期待にするのは構わないけど不安要素もあるってことは頭に入れておいた方がいい。
クラブが好きだから一喜一憂するのは仕方ないが冷静に見守る姿勢も持っていてもらいたい。
↩TOPに戻る