過去ログ倉庫
245419☆ああ 2025/03/09 22:28 (Chrome)
逆に引き分け以上を見たいなら最終節も鉄板
245418☆ああ 2025/03/09 22:27 (Chrome)
>>245416
たしかに毎年決起集会したときとテレビ放送があるときは負けている印象がある
まあこっちからしたらそんなこと知ったこっちゃないが
245417☆ああ 2025/03/09 22:26 (Chrome)
もっと寄せるだけで全然違うと思うんだけどなぁ
クロスを上げられるときとかとくに
245416☆ああ■ 2025/03/09 22:24 (Android)
>>245388
優しいからプレッシャーに弱いとか(笑)
そんなんでどうすんのよ
245415☆ああ 2025/03/09 22:24 (Android)
>>245413
訂正)讃岐戦
245414☆ああ■ ■ 2025/03/09 22:24 (iOS18.3.1)
守備改善してくれ
やはり守備からだよ
245413☆ああ 2025/03/09 22:23 (Android)
>>245411
それはシーンの意図的な切り取りで
他の決定機では今日も複数人が絡んでいたし
札幌戦なんか特に多かったよ
ヤンツー時代はどちらかというと前線の選手だけで仕留めることが多かった
245412☆ああ 2025/03/09 22:22 (Chrome)
A岡山戦とか結構ショックだった記憶がある
早々に取られて結局最後まで何もできなかった
今負けてむしゃくしゃして今を全否定したくなっている、
過去が美化されているだけで負けたときは今と同じだったよ
それよりも攻守のフィニッシュを突き詰めるだけで
全然今のサッカーでも普通に勝ち点は拾えるはず
245411☆ああ 2025/03/09 22:21 (iOS18.0)
>>245409
土信田だけが反応して溢れ球蹴れたが
ヤンツーサッカーなら複数人が雪崩れ込んでいたよなって事。
確かに最後のところの差。
245410☆ああ 2025/03/09 22:19 (Android)
>>245401
別にプッシングがファウルではなくなった訳じゃない。監督が言ってるのは「基準が変わったとは言え危険なプレーはきちんと裁いてくれ。選手を守ってくれ。」ってことだろ。
245409☆ああ 2025/03/09 22:19 (iOS18.3.1)
>>245407そんなの1時期だけで
個人の力が大きいやろ?
ヤンツー時代も1点先に取られたら
ほぼ終了的な時期が長かったわ
245408☆ああ 2025/03/09 22:14 (Chrome)
俺も今のように足元で繋いで意図して崩すサッカーの方が断然いい
だからこそそれを「勝ち」に繋げて確実に「楽しい」思い出にするためにも
もっと細部にこだわって欲しいし、勝つための工夫をもっとして欲しい
245407☆ああ 2025/03/09 22:13 (iOS18.0)
>>245402
そうは言ってないがゴール前でボールウォッチしてスペースに誰も動き出していないような
もったいない事がヤンツーサッカーには余りなかった。もっと強欲で泥臭くてシュート!溢れてまたシュート!の波状攻撃が見られた。
今日の土信田のゴールのような走り込みが当たり前のプレーだった。
245406☆ああ 2025/03/09 22:12 (iOS18.3.1)
何か、ヤンツー時代のカウンターサッカーと今のポゼッションサッカーをお互いに蔑む発言が多いね。
個人的な趣味は人それぞれ有るだろうし、それを求めるのもわかるんだが、自分の望まないスタイルを蔑むのはやめてもらえん?
言い方も酷いし気分悪い。
245405☆ああ 2025/03/09 22:12 (Android)
>>245403
それもこれも勝ったから、負けたから
今日負けたから「今のサッカーは面白くない」とは思わないし、
「昔のサッカーは面白かった」はさすがに美化しすぎだと思う
↩TOPに戻る