過去ログ倉庫
268897☆ああ 2025/07/28 23:02 (iOS18.5)
男性 還暦歳
>>268894
あの遺跡から発掘してきた剣みたいなエンブレムにそんな名前があるなんて初耳でした。
ネクタイにあのエンブレムついてんだ!
でも他の衣料品にもついてるぞ。
何か書くと嫌われるから書かんけど。
268896☆ああ 2025/07/28 22:33 (Android)
お久しぶりですね💦
268895☆ジュビなつみ 2025/07/28 22:27 (Android)
女性
ノリくんはケガもしてなかったようですが、なんでスタメン入ってなかったんでしょうか?単純に監督さんにはずされてしまっただけ?私個人はジュビロ帰ってきてええでとおもってます
268894☆県外出張中 2025/07/28 21:38 (Android)
7月のお盆、ツエーゲン金沢の試合のホームゲームやトレーニングマッチと続き、北國花火もあり、連続して帰省してて、どっぷり金沢につかったここ数週間でした。
またしばらく金沢を離れます。
八戸戦、蓮ノ空コラボでスタジアムに流れていた蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの新曲に「アイドゥーミー!」という曲があります。動画等で彼女達キャラクターの衣装のネクタイを見ると、そこには各キャラクターのアイコンとともに、あのマークが付いています。「フルール・ド・リス」、言わずもがな、ツエーゲン金沢のエンブレムの元でもあります。
ワンポイント入れた経緯はわかりませんが、蓮ノ空のアイドゥーミーの動画を見て、頑張らなきゃ、負けてられないと気持ちが高まります。
沈んでいる場合じゃない。スタジアムでも、花火大会でも声援を受けました。この声援に応えて、金沢を、石川を盛り上げていきましょう!
268893☆ああ 2025/07/28 20:27 (Chrome)
個人的にはバックパスよりも
一人飛ばすなりもう少しサイドチェンジのスピード感を意識した方がいいと思う
勝てていた時期は横パス少なめだったのにここ最近また伊藤体制と同じく
だらだらと横パスする時間が増えた
268892☆ああ 2025/07/28 20:24 (Chrome)
バックパスの塩梅は難しい
押し込んでもスペースがないと崩せないし
押して駄目なら相手を引き込むのは時に大事
とくに今節はバックパスが少なくて
無理に崩そうとしているシーンが目立った
268891☆ああ 2025/07/28 20:04 (Android)
>>268884
一人剥がせれば一気にチャンスになるのに勝負しないでバックパスしてしまうケースが多い
268890☆ああ 2025/07/28 19:58 (Chrome)
さっき天野さんも新幹線の写真をアップしてたし
みんな今日から帰省し始めたんかな
268889☆ああ 2025/07/28 19:48 (Android)
>>268888
とりあえず選手はゆっくり夏休みを取って自身のリフレッシュと家族サービスしてもらえればいい。
268888☆ああ 2025/07/28 19:36 (Chrome)
信じられる?
今から三週間試合ないんやで
268887☆ああ 2025/07/28 18:47 (Android)
男性
>>268876
千葉サポからは「もともと投稿が少ないけど削除された」みたいな事言うてた
それから「移籍してもしょうがない」とも言うてた
268886☆ああ 2025/07/28 18:39 (Android)
男性
中断期間中に怪我人復帰してもろて
チーム内競争が起こり
スタメン入れ替えぐらい活性化して欲しい
268885☆ああ 2025/07/28 18:19 (Android)
>>268877
特定の人物を指摘しているような感じが悪い書き込みだな。
アウェイの試合後のことなら県外サポじゃないの?
安原に行ったりもできないだろうし選手が対応してるならいいじゃねえか。
もしかしたら親戚とか友人かもしれないし。
268884☆ああ 2025/07/28 18:18 (Android)
中断期間中に特に力を入れて欲しいのはロングカウンター攻撃
ツエのロングカウンターは他クラブに比較してシュートに行ける確率が低すぎる
ミスでロストするか行き詰まってバックパスして終わりばかり
現代サッカーの主要得点源の一つを捨ててるようなもの
要因の一つは出足の遅さ
誰が行くのか考えたりお見合いしてから走り出してるから敵の戻りよりワンテンポツーテンポ遅い
リスクもあるけど、約束事整理して、2〜3人「奪ったら迷いなく走り出す」係と3on3のケーススタディしておくだけでグンとロングカウンターの破壊力が増すはず
多分一番手っ取り早い得点増対策
268883☆ああ■ ■ 2025/07/28 17:51 (Android)
>>268873
だから畑尾は信用できる
↩TOPに戻る