過去ログ倉庫
269967☆ああ 2025/08/17 12:40 (Android)
男性
>>269959
まだ若いからあると思う
返信超いいね順📈超勢い

269966☆ああ 2025/08/17 12:25 (Android)
男性
>>269964

決めつけないで下さい。
ちゃんと現地でブーイングしましたよ。
最大限の声量でね!
返信超いいね順📈超勢い

269965☆ああ 2025/08/17 12:24 (Android)
男性
>>269944

私は昨日の試合後、力いっぱいの大きい声でブーイングしました。まわりに1人だけでしたが、今シーズンの戦い方や昨日の結果に拍手で選手達をねぎらう気持ちにはなれませんでした。
私も、どなたか言っていましたが、少ない収入の中からチケットを買って応援に言っています。

なのに…いつもいつも同じ試合内容、前半早くに失点、得点も取れない。極め付きは勝ち点が取れない。

勝ち点3取れる可能性が感じられないから、杉浦がゴール決めた後一緒に見に行った息子と初めてハイタッチしなかった。する気持ちになれなかった。
ゴールをたくさん決めようが、私達が欲しいのは勝ち点3。
返信超いいね順📈超勢い

269964☆ああ 2025/08/17 12:13 (Android)
>>269963
情けないと思うなら現地で行動しな
掲示板でグチグチ言うだけのネット弁慶が一番情けないわ
返信超いいね順📈超勢い

269963☆ああ 2025/08/17 12:11 (Android)
男性
昨日、ゴール裏にいました。
私たちの目標はJ2に戻ることじゃないの?
勝ち点1もとれてないのに、拍手??
意味不明です。
例えば、ツエーゲンが4連勝とかしてて、昨日の試合たまたま3点取られて、なんとか2点返した→よく頑張ったってなるかもしれんけど、そうじゃないでしょ?

プレーオフまで勝ち点11、下をみれば勝ち点6差!そんなチーム状況なのに、悠長に拍手してる人が多いことにびっくりしたし情けなくなった。
返信超いいね順📈超勢い

269962☆ああ 2025/08/17 12:04 (iOS18.6.1)
監督、選手には2点決めたから攻撃面は大丈夫とかは思わないで欲しい

宮崎さんには失礼だけど終盤に失点するのが宮崎さんのお家芸なところがあるから
実際に去年の対戦時は杉浦のAT弾で1-1
5月の対戦の時は土信田のAT弾で1-1

90分間常に前への意識を持ってくれ
返信超いいね順📈超勢い

269961☆ああ 2025/08/17 11:40 (Android)
昨日見ていて、
「まるで成長してない…!」
安西先生なみに驚いたわ
返信超いいね順📈超勢い

269960☆ああ   2025/08/17 11:36 (iOS18.6)
>>269946
ゴール裏云々ではないよね
何年も弱いままでカテゴリー落としても勝てない
俺は今のままだといつかJFL落ちもあり得ると思ってる
改革してほしいよ
返信超いいね順📈超勢い

269959☆ああ 2025/08/17 11:27 (Android)
>>269957
塚元って金沢満了になったら取ってくれるチームあるんかな?ケガばっかだし。
返信超いいね順📈超勢い

269958☆ああ 2025/08/17 11:26 (Chrome)
>>269909
中枢を担う分析コーチがアマチュアでは勝てるはずもないか。
返信超いいね順📈超勢い

269957☆ああ 2025/08/17 11:20 (Android)
男性
>>269915
もう塚元の復帰待ちしかないな
返信超いいね順📈超勢い

269956☆ああ 2025/08/17 11:02 (Android)
女性
サポーターがこれだけ試合観てるだけで分析できてるのにクラブ側のプロの分析で分かってないとは考えにくいのに、何でミスが改善されないのだろうか?息子と朝食時に話をした内容です
返信超いいね順📈超勢い

269955☆ああ 2025/08/17 11:01 (Android)
男性
これだけカウンター食らいまくって、攻めもこれだけだらだらパス回してるだけって、現代サッカーではあり得ないぐらいのトランジションの遅さが原因の一つ
年寄りだらけだからか知らないけど、ボール奪われた、ボール奪ってからのトランジションが酷すぎる
思考停止でもしてんのってぐらい
返信超いいね順📈超勢い

269954☆ああ 2025/08/17 10:58 (iOS18.5)
>>269953
違うと思う
返信超いいね順📈超勢い

269953☆明石 2025/08/17 10:51 (iPad)
あ、それ正解
まずはヤンツー時代末期の完成系を目指してるね。
でも監督変えたんだから、もう2、3年辛抱だねー。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る