過去ログ倉庫
275922☆ああ 2025/10/20 23:51 (Android)
>>275919
何の話かと思ったら岐阜板か、、
岐阜サポからしたらマジでどうでもいいうちの個人チャント云々を長々と書いててイタすぎる恥ずかしすぎる🤮
通報されればいいのに
275921☆ああ■ 2025/10/20 23:49 (iOS18.6.2)
>>275916
シンプルに1本あたりの確保スペースが広すぎる
今の半分に詰めてもいいと思う
275920☆ああ 2025/10/20 23:37 (Chrome)
>>275916
それよりゴール裏の絶対数増やすのが先決だろ
絶対数が増えればいやでも埋まるさ
275919☆ああ 2025/10/20 23:36 (Android)
>>275915
呆れてしまいました
275918☆ああ 2025/10/20 23:35 (Android)
>>275907
自分って誰のこと?
275917☆ああ■ 2025/10/20 23:26 (iOS18.6.2)
>>275916
3の応援ゾーンっていいかも
275916☆ああ 2025/10/20 23:24 (Android)
>>275894
同じ問題意識を持ってます。自分は、大旗含めフラッグは日本のサッカー応援の欠かせない要素だと信じています。
一方で、この9月に神戸さんで起こったように扱いを一歩間違えれば事故につながります。また、その後ろ側はどうしても試合を見にくく集客上問題があるのも残念ながら事実です。それらを前提に「ではどうすれば大旗ゾーン含めたゴール裏全体をサポで埋められるか」を思考実験してみました。
案1:現大旗ゾーンを「フラッグゾーン」とし、Lフラ、パイフラを他のゾーンでは禁止する=フラッグ振りたい人で大旗ゾーンを埋める。
→中心部からフラッグ無くなるのは寂しい。
案2:一定以上絶対に下がらない安全支持器具等の対策の上、ゴール裏最前列全てに大旗を設置し、ゴール裏全体を同条件にする。
→ゴール裏全体から人が減ることになる恐れあり。また、下げた状態から豪快に掲げる大旗の魅力が減る。
案3:現大旗ゾーンを新席種「プレミアム応援ゾーン」とし、価格をゴール裏の半額にする、専用フラッグ等専用応援グッズを貰える等特典を付ける。
→コストがかかる。
皆さんもアイディア書いてみてはどうでしょう?もしかしたらクラブ関係者が参考にしてくれるかもしれませんよ。
275915☆ああ 2025/10/20 23:24 (Android)
また出張してわざわざ書き込んどる
275914☆ああ■ 2025/10/20 23:19 (iOS18.6.2)
大旗の前に立ってたら怒られそう
275913☆ああ 2025/10/20 23:11 (iOS18.7)
今回の岐阜サポを反面教師にして、自分たちはこうはならないようにしよう
この先、うちが対戦相手のスタジアムやもてなしに
「えぇぇ・・・」と思ってもそれを色んな人が見る超版やSNSで悪く書かないことや
275912☆ああ 2025/10/20 23:01 (Chrome)
>>275894
最前列は大旗振る時の危険防止のためにわざと空けてあるんだし
空席が目立つのは大旗の後ろは試合見えづらいって思われてるからなのかね
275911☆ああ 2025/10/20 23:00 (iOS18.6.2)
>>275871
ごめんやけどこのパターンで戻ってきて活躍した選手は金沢にはいない
地元出身で贔屓目にみてやりたい気持ちは分かるが、片道だと思ったほうがいい
275910☆ああ 2025/10/20 22:56 (Android)
辻田監督がスゴイのは前監督の路線を踏襲しながら勝てるサッカーに変えたこと
普通監督交代すると繋ぐサッカーから堅守縦ポンのようにスタイル変えることで勝ちを目指す
それが辻田監督は、伊藤監督が目指した理想の美しいサッカーの輝きは維持したまま、強さ激しさを加味して現実的な勝てるサッカーに変えた
ある意味一から作り上げるよりも難しいことだろう
こういう場合、伊藤監督が土台を作ったと言えるのかは…
275909☆名無し 2025/10/20 22:54 (iOS18.6.2)
岐阜のあんなに熱い応援見ちゃうと、樽募金募って柏レイソルのアウェイ側みたいなのでいいから、アウェイ側のゴール裏を何とかして欲しい。
275908☆名無し 2025/10/20 22:52 (iOS18.6.2)
>>275885
前政権だと土信田移籍の可能性も十分考えられたんだよな。
大樹も。
↩TOPに戻る