98047☆ぶるー 2017/02/02 11:23 (none)
男性
ファンサ
ファンサも考え方が180度違うよね。フロンターレは出来る限りファンサービスをしている。サイン色紙、サインカードの転売があまり目立たないしオークションに出ても値が付かない。
なぜか?それは普通に練習場に行けばどんな選手でも高確率でサインが貰えるから地方に住んでる人事情があって行けない一部の人を除くとわざわざ買う必要がないから。需要と供給で需要に対し供給がきっちりなされたいった具合に。
一方マリノス(に限った話じゃないが)はファンサの日時を限定して選手もサインを書かない。転売されるを嫌っての事らしい。この方式だとサインの需要に対して供給が少ないため結果ますますサインの転売値があがるという悪循環。
一部の転売厨を気にして結果誰の為のファンサなの?って話だし選手がそういった意識じゃ地域にも愛されずらいよね。
「オークションで買う必要が無いくらいサインを書きまくります。三浦のサインはグラウンドに行けばいつでも貰えるってね」(転売目的でサインをもらう輩がいることを聞き発言)同じ横浜でこの差・・・
天野氏や憲剛も似たような事を言ってましたね。
返信💬海外掲示板📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る