138065☆jubilist 2017/04/19 15:09 (Chrome)
男性
90年代と今
90年代はJリーグ参入から初優勝までの爆発的なテンションの高さがあった、ゴール裏の熱気が凄かった。
半身は当たり前(今や死語)、中へ入れてくれるのも当たり前。同じ列に半身や2列になるのでゴール裏は試合が見えなかった。
決定的なシュートを外した選手に対してもブーイング(特に武田に対して手厳しかったw)するし、前半スコアレスだとブーイング。
審判や相手選手への煽りは今じゃ問題になるような煽り方(でもユーモアもあった)。90年代はサポの煽りに対して寛容でしたね。
チャントの少なさが度々ここで話題になるけど、チャントの種類自体は元々Jリーグ屈指。ジュビロサポーターは本来チームを応援するスタイルなので、チームチャントは凄く多いけど、
選手チャントが少ないのはその為。史上最高のFWスキラッチですら個人チャントはなかった。ドゥンガですら退団の年にようやくちょろっと出来て歌われただけ。そういうスタイルなんです。
ジュビサポがダサイかダサくないかで言えばダサかったかもしれないけど、そもそもカッコイイと言えるのは浦和くらいしかなかった。ヴェルディ、鹿島、清水あたりが個性的なスタイルだっただけ。
リーグ屈指のクラブの歴史とスタジアムがあるけど、サポーターは「素晴らしい」と言われた時期がないかもしれない。名波に「タケさんにブーイングするようなサポーターは嫌い」と言われた事もありました。
でもネットが普及してこうして掲示板なんかを見ると、ジュビロサポーターは決して昔と比べて熱が下がったとも思わないです。昔は昔で色んな不満があったと思いますし。
私達はサポーターなんで、応援スタイルやゴール裏に対する不満はずっと尽きることがないと思います。それほど神経質にならず、ジュビロを心から応援する人が集まればそれでイイのではないかと。
08年から10年近くも長期低迷しているにも関わらず、ここまでジュビロを諦めずに応援してる人がいるっていうのも事実です。
返信📷超最新画像📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る