119651☆ああ 2017/03/02 03:36 (none)
2017/02/28 20:26さん
審判ですが、
自分は「責任はあるけど権限は無い」とは思いません。
自分は逆で、「責任が大きい割に待遇が悪く、審判のモチベーションや技能向上につながらない」ことがあるかと思います。

プロ待遇の審判は西村さん等、トップレベルのごくごくわずかです。
審判員のウィキペディアを見ると分かりますが、
学校教員のかたわらJリーグで笛を吹いておられる方等結構おられます。

責任が重く、例えばブーイング等、心理的な重圧の割に、プロ審判として十分な報酬が得られないような現状で、
技能向上へのモチベーションは上がりづらいだろうと思います。
本業の傍らの審判ですから、実際に技能の研鑽ばかり考えていられる環境ではない。

簡単に審判辞めろとか、ブーイングとか言う人もいますが、
そういう人はもっと審判員の置かれている現状を理解した方がいいと思います。
「プロだから結果を出せなければ非難されるのは当然」と言いますが、現状日本のJリーグの審判はプロ化されていないのです。
プロでない人にプロの仕事を求めるのははっきり言って失礼かつ酷なことだと思います。
返信📷超最新画像📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る