9600☆ああ 2016/01/21 11:35 (SO-01G)
みんなに賛成
442だと前線の選手が上手く動いてくれないと、ボランチと前線の選手間の距離が遠くなって、ボランチとしては出し所に困るんだよなあ。

そんな場面で相手からプレッシャーをかけられたら、後ろに戻すか前線に蹴るしかなくなる。

そしてこの板でボランチが悪い、判断が悪いと叩かれる・・・

そこでリスクを犯してボランチが前にボールを持ち出して、もしボールを奪われたら上がった所のスペースを使われて大ピンチに成りかねない。

守備の時も、ボランチが積極的に相手に前にプレスをかけたり、ギャンブル的なディフェンスをした時に抜かれたりしたらピンチに成りかねない。

井手口は攻守に積極的に行くタイプだから、442にしたら下手するとカウンターを食らうかもしれない。

でも1トップにしてアンカーを置けばボランチが前に持ち出して奪われもアンカーがポジション埋めればフォローできるし、守備の時もボランチは積極的に相手にプレッシャーをかけられるのがいい。

井手口の積極性は攻守にかなり効いてたし、それを活かす為にも次の試合もアンカー置いて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る