過去ログ倉庫
4751☆あ 2015/12/25 22:57 (iPhone ios9.2)
しかし、残り2枠とかってムカつく選出の仕方だよな。ウルトラクイズじゃあるまいし。フツーに考えれば、コアメンバー(選出済)のオプションじゃん。
選出されたとしてもテンションさがるわな。
こんな選出方法してチーム一丸とか言ってる事自体に無能さが伺える。
4750☆あ 2015/12/25 20:38 (ASUS_T00P)
15:22
それな
4749☆あ 2015/12/25 17:34 (Chrome)
西野は怪我したらしいよ
4748☆あ 2015/12/25 15:22 (KYV31)
後ろはなかなか強いんだけど前がね
4747☆ふ 2015/12/25 14:47 (ASUS_T00P)
間違い
ストロングポイントはボランチかな
4746☆ふ 2015/12/25 14:47 (ASUS_T00P)
ソトロングポイントはボランチかな
4745☆あ 2015/12/25 14:39 (SO-01G)
・・武蔵・オナイウ・・
中島・・・・・・・矢島
・・大島・・・遠藤・・
亀川・植田・岩波・松原
・・・・・中村・・・・
浅野、南野、久保、怪我の野津田を除いた、手倉森のベストメンバーと布陣がこれでしょ・・・
(ウズベク戦の映像がないから左右は分からないけど)
4744☆あ 2015/12/25 12:27 (F-01H)
サイドの裏はもう放置ですわ笑
というか、裏もセカンドボール対策も約束事や戦術で、どうとでもなりますよ。
それよりも、関根や前田や南野みたいな良いドリブラーや得点力のあるサイドプレイヤーを、ただ単にサイドに置いて「さぁやってみろ」としている今の現状は無能のする事。ましてや、世界相手にタッチラインからカットインして、チャンスは辛うじて作れても、ゴールなんて期待出来ない。それって勿体ないよね?日本人は、長距離のドリブルなんて出来ない。原口なんて例外だし、その原口ですらアタッキングサードのカットインは、ブンデスで披露は出来てもゴールは出来てない。
日本人は俊敏性。その特徴を生かすなら、距離感は近い方が良い。一瞬のスピードで抜き去るドリブルなら通用するかもだし、ならそのドリブルする距離を短くするべき。ドリブルが得意な選手は、WBに置いてチャンスメイクを担当。得点力のある選手は、シャドーや1トップで活躍すればいい。個の能力が低いなら、ゴール前を厚くすればいい。
4743☆あ 2015/12/25 11:03 (403HW)
3バックはサイドの裏が空きやすいのと、5-4ブロックは距離を失ってセカンドボールが取りにくくなる傾向がある
あと広島なんかはサイドのサポートをかなり無視してるから、WBには長友ばりにタフな選手が求められる
4742☆あ 2015/12/25 10:35 (F-01H)
でも実際さ、個の力が圧倒的に低い日本人としては、こうやって361にして、センターラインに人を多く割いて厚くした方がよくないかな?361の利点は、距離感を縮められる所にあるし、常に前線中央に3人のアタッカーがいる訳だし、孤立しにくくフォローがしやすくなる。
4741☆あ 2015/12/25 07:34 (SHL23)
いきなり361にするわけないだろ
4740☆は 2015/12/25 07:28 (iPhone ios9.2)
川崎の中野は原川のせいでオリンピック出れなくなったね。移籍しないと…
4739☆あ 2015/12/25 05:38 (Chrome)
まあ順当に行けば残り2枠は西野と前田か、前田と鎌田か
4738☆あ 2015/12/25 02:16 (iPhone ios7.0.4)
↓今のスタメンよりこっちの方が強そう。まぁ、この監督にはハードル高いから無理かな。
4737☆あ 2015/12/25 01:15 (F-01H)
ーーーーー浅野ーーーーー
ーーー久保ーー南野ーーー
関根ーーーーーーーー前田
ーーー遠藤ーー大島ーーー
ー植田ーー岩波ーー奈良ー
ーーーーー中村ーーーーー
にしたら面白そう!
↩TOPに戻る