過去ログ倉庫
36497☆ああ 2018/09/02 22:23 (Chrome)
徴兵制度は国の安全保障に関わるものだと思うけど
それを勝てば免除って
それでいいのか?
まあ・・・どうでもいいか
球際では闘えていた
良い経験になっただろう
36496☆つくづく 2018/09/02 22:03 (iPhone ios11.4.1)
韓国めんどくさい
36495☆あああ 2018/09/02 22:02 (iPhone ios11.4.1)
優勝しないのはOKだけど、韓国に負けるとめんどくさいのが、いっぱい出てくるから。
だったら、予選負けで良かった。
36494☆アジア大会 2018/09/02 19:14 (401SO)
韓国は負けて兵役になって欲しかった。まったく可哀想に思わないし、むしろざまぁと思えて嬉しい。
36493☆あああああ 2018/09/02 16:58 (SH-02H)
韓国の徴兵免除基準はどうでもいいよ。隣は隣の考えでやるだけ。隣の選手は大変だろうけど。
こっちは東京五輪もあるけどカタールに向けて選手の成長に期待するのみ。
36492☆あん 2018/09/02 13:57 (601LV)
全ての代表選手が兵役免除になれば、代表選考が裏金と政治的理由に左右され、代表の弱体化を招くでしょう。代表強化の側面がある事を考えれば逆効果でしかありません。
アジア大会金メダル又は五輪銅メダル以上というのは、競技によって不公平が生じにくく明快な基準だと思います。
36491☆嗚呼! 2018/09/02 13:18 (iPhone ios11.4.1)
男性
やはり
韓国はやはり大嫌いだ!
一夜明けた韓国報道みましたが
勝っても負けても相変わらずですね。
本当に関わらないでほしい。
東京五輪を見据えてU21で挑みましたが、何か?
格下の日本に苦戦したように見えますけど。
個人的な思想なので気になさらないで
くださいませ。
36490☆ああ 2018/09/02 13:15 (SHV31)
男性
そんなに貴重な選手たちなら優勝しようとしなかろうと兵役免除しろよ
って思う
負け惜しみに聞こえるかもしれんけど
兵役免除のために頑張る 優勝するっていうのは
何か違和感がある
36489☆ああ 2018/09/02 10:53 (Safari)
五輪のためにというか、正確には東京五輪のためにだな
トゥーロンでもU-21で臨んでたのに、今更文句言うやつは無知を晒してるだけだからやめろ
36488☆ああ 2018/09/02 10:47 (Lenovo)
アジア大会は4年ごとにあるし、五輪のためにU-21で戦うのは日本のいつものことでしょ。
今回、たまたま決勝まで行ったから色々と言ってるけど、過去のアジア大会でU-21で戦ってベスト8らへんで負けた時に、そんなに文句言ってたっけ?
だいたい、今大会だって、サウジアラビア等のいくつかの国もU-21で参加してる。
U-23+OAのフルメンバーで戦ったのは、韓国含めた数か国だけ。
ベトナムだって、OAこそ使ってたけど、半分くらいはU-21の選手だったよ。
つまり、アジアの大半の国にとってアジア大会は、勝つことを最優先にするような大会じゃないんだよ。
韓国だけは、アジア大会にいつも本気だけど。
36487☆サッカー 2018/09/02 10:38 (PE-TL10)
本田あたりのベテランをいれてほしかった
36486☆あああ 2018/09/02 10:01 (iPhone ios11.4.1)
記事にもなってるけど、国内チームは1人ずつとか、残留争いチームからは選ばないとか、5輪見据えてU-21でオーバーエイジ使わずとか、最初から優勝までは考えてないんだから、負けて当たり前。
優勝するつもりもない代表を応援するのは辛い。
U23、オーバーエイジ枠は使って欲しかった。
36485☆いい 2018/09/02 09:48 (iPhone ios10.0.1)
結果しか見てないからプレーについては何とも言えないけど、負けたかあ、相手が年上でオーバーエイジ使ってたとしても勝って欲しかったなぁ。勝てると思ってたし。
どんどん伸びていって欲しいですね。
36484☆パパイヤ 2018/09/02 08:53 (SOV33)
男性
この森保監督の
サッカーをしていくなら、
サイドの突破力、
一対一の強さ、
スタミナは必須ですよね…
決勝しか観てないので
何とも言えませんが、
今回はそういった選手が
サイドに配置されていなかったように思えます。
あとボランチの組み合わせも
●DFとMFを繋ぐリンクマンであり、
適切なポジショニングと守備が出来る選手
●裏を狙う縦パスを入れることが出来、
ゲームを作れる選手
という組み合わせがミシャ、森保サッカーの肝。
自分のサッカーに当てはめていくのか、
選手に合わせていくのか、
どうカスタマイズしていくのか気になります。
そして1番気になったのは、
サッカーIQが高い選手が少ない、
監督のサッカーを根本で理解できてない
(実現できるかはまた別の話)
そういった選手が見受けられました。
試合に対する気持ちや、
チームへの献身性は見えたので
そこは観ていて嬉しかったです。
何度も言いますが、
決勝しか観てないので
的外れなこともあると思います。
がんばれ、日本!!!
36483☆あああ 2018/09/02 02:00 (301P)
二年後の中心選手となる世代が決勝までいったのに地上波中継なしとは…
陸上や水泳はあれだけやって
↩TOPに戻る