過去ログ倉庫
41400☆ぺっ 2020/01/13 01:11 (SC-02K)
できれば東京五輪は青森山田+久保くん
監督は黒田剛で!
41399☆あー 2020/01/13 01:10 (SHL25)
インタビューで
監督や選手にどのような作戦や指示があったのかもっとつっこんで欲しかったな。精神論やプレー精度に関する回答だけでは物足りない。アナウンサーさん、次回よろしくお願いします。(_ _)
41398☆ああ 2020/01/13 01:09 (iPhone ios13.1)
専任でもやれないのに兼任なんてもってのほかやろw
41397☆ぺっ 2020/01/13 01:09 (SC-02K)
代表監督兼任は日本の様な小さい国からしたらありだと思う。代表の合宿もJビレッジ使って1部、2部で同様にやればいいし、代表のサッカーはこれをやるというものが見える。
それに若い世代の台頭が起きやすい。難点は監督、スタッフがめちゃめちゃ忙しいこと。
森保はそれを受けたにも関わらず、やりたいサッカー、システム等が違う事が論外。
日本人に3-6-1はありだと思う。
ただそれはキャプテンシー、フィジカル、カバーリングの出来るDFがいるか、
日本人はワントップツーシャドーはしょうがない。
3トップではフィジカル的に難しいから2人構えなきゃいけない。
久保、安部は引き出し多いからそこへの配置はありだと。
あとは受けられるボランチと走れるボランチがいれば。
あー長文書いてて久保くんが不憫でしかないわ。
41396☆ああ 2020/01/13 01:08 (iPhone ios13.1)
海外組は五輪の大会でも呼べるかどうか分からない。
クラブ事情で直前で拒否られることもあるから、それを見越して国内組で戦えるようにしておかないとな
それはよその国だって同じだよ
41395☆ああ 2020/01/13 01:06 (iPhone ios13.1)
勝負勘がないのは森保お前や!
41394☆ああ■ 2020/01/13 01:06 (iPhone ios13.3)
東アジアカップを落とし、更には今回のグループリーグ敗退。
大きく力が劣る国相手じゃないと結果が出せないのか?
他の国なら更迭される自体。オリンピックこのまま行くのか?協会?
41393☆ああ 2020/01/13 01:05 (S1)
さすがに今回の大会て海外組は呼べない
そこはしょうがない
その代わり五輪にはってクラブもあると思うし
だからって負けていいわけない
寧ろ他の選手にとっては絶好のチャンスなのに本気でやれてた選手が何人いたよ
海外組が全員戦える訳じゃないけど、戦えるのって必ず海外組なんだよね
森保、試合後のコメントさ
勝負勘とかじゃなくて戦術的に負けるべくして負けた試合だと思うぞ。選手は自分自身の反省してるのに、監督が選手のせいにしてたら、監督として向上はあり得ないぞ
頑張れ
41392☆ああ 2020/01/13 01:04 (iPhone ios7.1.2)
00:58
なるほどな
兼任って厳しいんかな?
正直長期でやらせるなら、下の世代で戦術植え付けて、A代表でそれが生きるってのはわかるけど。
A代表なんて、ちょっと結果悪くなると、途中解任当たり前だから意味ないと思うんだけど
41391☆ふらっとさん 2020/01/13 01:04 (iPhone ios13.3)
ぶっちゃけ上田も小川も田川も本戦には選ばれないでしょ?そんなメンバー使ってる森保が一番悪いよ。海外の選手は招集出来ない?
それはいいわけだよ。本気で勝つつもりなら金払ってでも連れてこいって。そもそも本当に招集が難しいのかな?安倍や中村啓斗や菅原、中山辺りなら金さえ出せば招集出来たんじゃないかな?
41390☆ああ 2020/01/13 01:03 (iPhone ios13.1)
田嶋は森保きらんやろ
そしたら自分も首やしな
41389☆ひひ 2020/01/13 01:03 (SO-01K)
上田と町田は森保を首にする刺客だろw
下手すぎて、判断も悪すぎて笑える。
鹿島もレベル落ちたな。
41388☆ああ 2020/01/13 01:03 (iPhone ios13.3)
選手選考の大会だと思ってるならもう勝敗良いからせめてカタール戦出てない選手出してあげて
41387☆ああ 2020/01/13 01:03 (SH-03K)
影山監督で。
確か実績あるでしょ?
41386☆サッカーCFO 2020/01/13 01:03 (SO-02K)
男性
青森山田・黒田監督、ゴールパフォに「ふざけるな」
こうゆう昭和メンタリティ必要。
皆さんの会社の新卒社員やマネージャーも、サッカー日本代表のようになってませんか?
ラグビー日本代表とえらい違い。
勝つこと、ミッション達成に向けて必要なことを頂点に因数分解して、重要なこと(KPI)を特定し、モチベートする仕組みを作り回す仕組みを作れていますか?
会社で言えば、CEOとCFOの仕事。
さて、サッカー協会におけるCEO・CFOは誰が務めているのか?選手や監督のパフォーマンスレベルの問題なのか、より上位の、経営システムレベルの問題なのか?で打ち手は全く異なる。
結果は必然である。
↩TOPに戻る