過去ログ倉庫
127843☆ムカムカ 2016/03/02 23:57 (SO-03H)
いまさら
すぽると見たんだが、開幕全ゴール見せますとか
いいながら、鳥栖vs福岡だけ流れんかったぞ!
既出だったらゴメンけど、イラっとしたわ
127842☆ひ(・ω・)ろ 2016/03/02 23:37 (iPad)
男性
非公開練習
主に、セットプレーやチーム戦術の練習してると思われますね。
コーナーキックやフリーキックのバリエーションを増やしてるは勿論ですし
特に、ボールの追い込み等の守備組織化の徹底等でしょうね。
土曜日はスカパーで応援、解説は秋田氏なので鹿島寄りでしょう。我慢ガマン。
127841☆ああ 2016/03/02 23:30 (iPhone ios9.2.1)
訂正
罵事雑言→罵詈雑言
127840☆ああ 2016/03/02 23:26 (iPhone ios9.2.1)
22:54
アウェイ寄りのメイン及びバック自由席はアウェイサポーター席では無いけど、試合によってはアウェイサポーターが多く入る席なので、鳥栖サポとしても最低限の配慮は必要だと思います。
相手選手への罵事雑言や激しいヤジは控えた方が良いでしょうね。
自分がアウェイに参戦した場合のことを想像してみるのも良いかと。
127839☆鹿サポ 2016/03/02 23:26 (SH-03G)
第2節、よろしくお願いします。
第2節でお世話になる鹿島サポです。どちらも開幕戦勝利チームですので、お互いに油断大敵ですね。豊田選手は要注意ですね{emj_ip_0004}
127838☆サガ 2016/03/02 23:22 (SOV31)
愛知でも鳥栖サポさん
アウェイのサポ席はゴール裏だけでしょ
A自由席のドリパス持っている方もいますよ!
確かにアウェイの方が多いと思いますが、アウェイ専用ではないと思います!
気になさらずに、大きな声で応援してください!!
We are SAGAN
127837☆あさた 2016/03/02 23:17 (40TL04)
安心して下さい。勝てますよ(*^^*
127836☆はたけかかし 2016/03/02 23:09 (P002)
圭圭圭さん
アップグレードは試合当日にベアスタのドリームス前のテントで出来ますが、出来ない試合があります。試合前日のホームページにて確認しないと出来ると思われても前日の夜出来ない試合があります。なので連席は試合当日にベアスタにいかないとわかりません。取れたら良いですね
127835☆愛知でも鳥栖サポ 2016/03/02 22:54 (iPhone ios8.4.1)
A自由席のメインスタンド側ってアウェイサポの席なんですか?
ダービーの時にアビスパのサポーターの方から言われたのでちょっと気になってしまいました笑
アウェイサポの席だったらだいぶ叫んでたので申し訳ないです。
127834☆ペン 2016/03/02 22:47 (iPhone ios9.1)
鹿島戦はヒールに徹して守備固めて戦術豊田でいいです。持久戦に持ち込みましょう。相手の前線は強烈すぎる。縦ポン上等。
127833☆長崎人だけどサガンファン 2016/03/02 22:29 (SH-01F)
鹿島戦
個人的なポイント
○とにかく鹿島の豪華な攻撃陣
金崎選手、赤崎選手、柴崎選手
遠藤選手、カイオ選手、鈴木選手…
正直…ガンバや浦和より恐さがある。
⇒やはり金崎選手対策は
マッシモ監督やるか?
恐らく現時点の日本人選手で
一番前線の怖さがある選手…
ここを押さえられるか?
○守備も鉄壁…
代表経験のある昌子選手
五輪代表の植田選手
鳥栖戦でのゴールが多い青木選手
⇒福岡戦のように豊田選手が
前線を制圧することは厳しい
ミヌ選手や鎌田選手のプレーが
鍵になると思う。
二列目から如何に豊田選手
岡田選手につなげられるか?
デレビから応援します!!
最強の相手に全力でぶつかりましょう!!
127832☆ジョン 2016/03/02 22:29 (SonySO-03E)
私も今は静かにしてます 笑
127831☆くろひも 2016/03/02 22:23 (iPhone ios9.1)
ジョンさん やる事やってらっしゃいますね。
自分は練習場に出て行く時だけに声かけして、練習中は拍手ぐらいにして様子を見てみます。
127830☆あさた 2016/03/02 22:22 (40TL04)
最後に勝つのはサガン鳥栖!(*^^*)
127829☆ジョン 2016/03/02 22:16 (SonySO-03E)
Gkコーチのリキさんのいいシュートが3本続けて入った時に 思わず拍手したらリキさんが照れまくったことがある
とある選手の GK抜いたド フリーのシュートがハズレた。
「入れろよ!XX(←選手名)」 。。。周りの見学者の視線が痛かった
北部は思っている以上に声が響きます
↩TOPに戻る