過去ログ倉庫
141858☆ああ 2016/05/22 21:31 (iPhone ios9.3.1)
林は1年1年を勝負の年と考えてるから、ああゆう表現になるのは毎年のこと。
141857☆ああ 2016/05/22 21:30 (iPhone ios9.3.1)
監督も選手も悪くない。巡り合わせが悪かったとしか言いようがない。
141856☆ああ 2016/05/22 21:30 (Chrome)
通報板
>▼掲示板名
>鳥栖
>▼書き込まれた時間
>さっき
>▼荒らしている内容
>荒れます
>firefoxって機種の人です
>ほんとにイライラします
時間すら書かずにこんな理由で通報って鳥栖サポ大丈夫?
141855☆鳥栖人 2016/05/22 21:29 (404SH)
男性
このままだと
残留できても多くの選手が去っていきそうです。1つの時代が終わりそうです。新しいサガン鳥栖始まります!
141854☆ああ 2016/05/22 21:24 (SOV31)
今のスタメンで昨年まで主力選手だった選手何人いる?4、5人はサブメンバーだったよね。
そこを監督は鍛えて守備力とか戦えるまでにはしたんだよ。監督をひどく言わないでくれよ
ゴール決まってたら補強も考えなかったかもけど
補強しても仕方ないよね
141853☆ゴン 2016/05/22 21:21 (SHL23)
男性
林くんのFacebook?ブログ?見ました。
やっぱり、あの川崎戦で見せた泥臭いサッカーが選手も鳥栖の原点だと思ってくれてるようですね!!
自分も見ていて久しぶりに大声出して応援したし、終わってからも清々しかった。
選手もサポーターも向いてる方は一緒ですね…ちゃんと応援しないといけないな〜って思いました。
ただ何か今年までしかいないような意味深な文面に取れたのが気になります…
141852☆pg 2016/05/22 21:21 (SonySO-01E)
柏 レイソルのディエゴ選手 個人技といい
センス含め、同レベルの選手 欲しいですね!
期待できる1人。
141851☆ああ 2016/05/22 21:16 (iPhone ios9.3.1)
森下は熱い。今何してんだろ。
で、今日何か発表あった?
141850☆ああ 2016/05/22 21:02 (Nexus)
浦和戦は4バックだと広島戦の二の舞になりそう。
5バックなり3バックでミラーゲームにして対峙する選手を明確にした方が良さそう。
マッシモさんにはそんな守備の引き出しは持ってないのかな。
それなら森下さんのほうがよっぽど優秀な監督だよ。
141849☆ミャキ 2016/05/22 21:01 (iPhone ios9.2.1)
湘南も走るスタイル貫いてるけど主軸3人抜かれたので苦戦してますね。
新しい事も取り入れつつ昔のスタイルを忘れない新生サガンを降格しない順位を保ちながら誕生させる。課題はたくさんあって難しい事でしょうけど選手もスタッフも頑張っている。応援続けます。
141848☆ああ 2016/05/22 21:00 (iPhone ios9.3.2)
今日の熊本と水戸戦をテレビで見たが、船谷と黒木が試合後に横断幕を一緒に持ってスタンドに挨拶に廻っていた。ここにも元サガン鳥栖所属の選手が居て嬉しかった。清武はインフルエンザでいないとのことだったけど、鳥栖のことみんな良いチームとして覚えていて欲しいと思った。また巻への試合後のインタビューも聞くと、J2で上位争いをしてたのに震災にあってしまい、本当に苦しいはず。それからすると、鳥栖の今の状況なんてまだまだとも思ったし、熊本がJ1に居て、あの時の約束を守らないといかんと感じた。これからも頑張っていこう!。
141847☆無糖刑事 2016/05/22 20:50 (SC-04F)
Mr.珍さん
そんな・・・Mr.珍さん恐縮です。
いつか機会があればアウェイ感200%のどこもかしこも
真っ赤っかの埼玉スタジアムにも行ってみたいです。
141846☆ああ 2016/05/22 20:40 (iPhone ios9.3.2)
清水やセレッソもだいぶ苦戦してますよね。
141845☆Mr.珍 2016/05/22 20:38 (F-01F)
47歳
全ては鳥栖のために!
無糖さんほどの方が、浦和初参戦とは!
びっくりです。 楽しみですね!
この試合が転換期となるように、チーム、サポーターともに頑張りましょう!
141844☆ああ 2016/05/22 20:34 (iPhone ios9.3.1)
8年前のナビ杯王者で3年前はJ1にいた大分が今はJ3の中位。
Jリーグ53クラブそれぞれが上に上がる為に必死だし、少しでも隙を見せて停滞したら途端に順位を落として行く世界。
常に成長することを意識しながら、結果にもコミットする難しさだね。
↩TOPに戻る