過去ログ倉庫
147459☆ああ 2016/06/12 09:05 (iPhone ios9.3.2)
富山選手のFK案の発生はまさに怪我の巧妙だったわけか。
147458☆サガソ島栖 2016/06/12 09:04 (503HW)
戦術や選手の動きについて語って何が悪いんだ!黙って応援だけしろと?あぁだこうだとサッカー談義するのがいいんじゃねぇか。勝った時は喜ぶ良くない時は不満も出る。チームが好きだからこそだし不満持ちながらも応援してるんだよ。頭の中サガンでいっぱいなんだよ。
147457☆Mr.珍 2016/06/12 09:01 (F-01F)
47歳
全ては鳥栖のために!
おはようございます!!
嬉し過ぎて、呑みすぎて、頭痛いは、目は腫れてるは…
でも、最高の日曜日、最高の一週間だぁー (o^-^)
147456☆ああ 2016/06/12 08:57 (iPhone ios9.3.2)
ボランチ補強は、、やっぱ岡本選手、よしき選手で使いまわしてほしいな。岡本選手はレギュラー掴みかけたと思ったら怪我するし、そこだけかな。
147455☆ああ 2016/06/12 08:53 (iPhone ios9.3.2)
昨日アルフレード♪さんが、おっしゃられていましたが、キッカー富山を見出したのが、本当に良かった。
佐賀新聞の記事でも、その趣旨のことを豊田選手もいってました。
トミは練習と変わらない精度のいい
ボールが試合でも来るので、合わせやすいとの趣旨のことが記事ちなっていました。
本当に良かった。キッカー富山!
147454☆ああ 2016/06/12 08:53 (iPhone ios9.3.2)
今のやり方なら福田選手、キムミヌの組み合わせでいいと思う。福田選手なら鎌田選手を生かしてくれる。
147453☆P2 2016/06/12 08:51 (iPhone ios9.3.2)
勝利した週末は良いですね。下がるところまで下がった後は上がるしかない!しかしボランチあたりはやはり補強しないといけませんね!
147452☆ああ 2016/06/12 08:50 (iPhone ios9.3.2)
名古屋の掲示板をみてると去年の森下政権を思い出すww
147451☆ああ 2016/06/12 08:46 (iPhone ios9.3.2)
いや、さすがにインサイドハーフ富山ミヌだと守備怖い。
福田はミスも散見するけどメンタル強いね。
ここはソングンと上手く使い分けながら巻きで成長させて行きたい。
147450☆ああ 2016/06/12 08:42 (iPhone ios9.3.2)
ハイライトにある吉田選手のクロス、名古屋は簡単に上げさせてるように感じましたが、あそこを塞ぐのが鳥栖対策だと思うんだけど、なんかチーム状態悪そうね。
今自分の頭にあるのは攻撃に関してはコーナーキック狙いの戦術や相手陣地内でファール貰って富山にPA内に放り込んでもらう戦術でいいような気がします。失点対策については監督の引き出しでなんとでもなりそうだから心配してません 笑。
147449☆ああ 2016/06/12 08:41 (Firefox)
批判
俺はこの板しか知らんから多い少ないはわからないけど、批判は見ていて楽しいもんじゃ無いね。
しかもスタメン発表の時から試合中まで書き込んでる奴もいるし。
戦術や選手の動きについて俺らサポに言われてもって感じだしね。まあ、テレビ見ながらあら探ししてるんだろうけど。
こいつら黙らせるためにも選手一人一人を信じてるサポの現地での後押しが必要なんだと感じたよ。
147448☆ああ 2016/06/12 08:40 (iPhone ios9.3.2)
インサイドハーフ
左にミヌ、右に富山でバンバンいいクロス上がりそう!
147447☆ああ 2016/06/12 08:37 (iPhone ios9.3.2)
富山のCKFK能力開発のおかげで、懸案だったセットプレーのキッカーを補強する必要は無くなったんじゃないの?
これって物凄く大きい。
スタメン出場に堪えうる優れたプレースキッカーなんて簡単には探せないからね。
まだ無いけど、PA付近からの富山の直接FKも意外とイケるんじゃないかなぁ...。
楽しみにしてる。
147446☆ああ 2016/06/12 08:25 (Chrome)
なんかiPhoneが絡んでくるね
ドリームス・選手・スタッフ・お客を結びつけるんだから接着剤でよくね?
147445☆ああ 2016/06/12 08:25 (iPhone ios9.3.2)
負けるとどこの板も批判の嵐だが、そうならなくて良かったよ。監督や選手批判なんてうちでも問題になるが、まだうちは少ないほうだからね。
次は鉄壁の守備でガンバを完封し、豊田!富山、鎌田!の3連発で絶対に勝ちますようにお願いします!。
↩TOPに戻る