過去ログ倉庫
150297☆妄想竹 2016/06/30 07:34 (N05C)
男性
加入情報あればFC東京戦前の今日、公式発表して欲しいんだけどな…
前日発表だと選手が動揺して、マイナスに働きそうだから
U23代表選出ではないけど、今いる選手達の危機感や力を最大限に発揮できるよう多少のプレッシャーは必要だと思うので
希望としては勢いある個の力を持った局面を打開できるFWと、視野が広く危険察知能力とアイデアに長けたキッカーのできるボランチかな…あっ、かなり欲張りすぎた苦笑
物足りなさを感じてるポジションはマッシモさんが一番分かってると思うけど
フロントさん、ヨロシク頼みます
150296☆・・ 2016/06/30 07:27 (iPhone ios8.4)
さぁ 今日は木曜日
情報発表があるはず!
150295☆ああ 2016/06/30 07:23 (iPhone ios9.3.2)
不幸せな人は失ったものばかり考える
嘆き苦しみ有るものの幸せに気付かない
150294☆ああ 2016/06/30 07:02 (Chrome)
良い選手が
何年たっても良い選手のままなら誰も引退しないと思いますが。
レギュラーから外れたら新天地を求めて移籍する。鳥栖だってそんな選手が移籍してきた訳ですし。
150293☆ああ 2016/06/30 05:51 (iPhone ios9.3.1)
たろうさん
FC東京戦のチケットは購入してください。まだ前売り価格ですよ。チケット販売してますよ。
150292☆ああ 2016/06/30 05:39 (iPhone ios9.3.2)
今迄サガン鳥栖の監督は内部昇格で一貫した方向性で戦ってきた為に極端に干される選手はいませんでした
それが外部から方向性が違う監督が来た為に合わない選手が生まれてしまった
しかしどんな監督の下でも対応するのが良い選手だと思います
勿論、選手の良さを引き出すのも良い監督の条件ですがw
昇格から五年
現在サガン鳥栖は一つのサイクルが終わり、新しいサイクルへの転換期を迎えています
J1定着へ試練の時期を選手監督サポ一体になって乗り越えていきましょう!
150291☆ペチュニア 2016/06/30 04:49 (iPhone ios8.3)
何が嫌いだよ…。
ミステルからしたら自分の戦術に見合ってないんだから使わないのも当たり前。
自分の好きな選手が使われないから、今までのスタメンが使われないから、そんなことでいちいち嘆いてるような状況ではないよ。落ちたら元も子もない。
2ndステージに入る前に使っていない選手を放出して新戦力を得るのは当然のこと。
この掲示板はおっさんorおばちゃんがほとんどだと思うけど、時折見かけるこういった考え方には鳥肌が立つほど悪寒がするわ。
150290☆鳥栖とすトスTOSU 2016/06/30 04:16 (iPhone ios9.3.2)
監督{emj_ip_0793}
嫌い!
何だ!
いい選手
揃ってきたのはずなのに、
シーズン中に見切りをつけられて
どんどん抜けていく。
せっかく鳥栖に来てくれたに。
本当の選手の力を
活かしきれていない。
戦術は
どうした?
去年より
一昨年より、
危ないまじで。
2ndどうする?
今年のスタメンが
怪我や
累積たまったりで
欠員が出てからでは遅い。
あー
ごめんなさい
こんな気持ちです。
150289☆さがんとす! 2016/06/30 03:17 (SH-04G)
菊地選手、今まで本当にありがとう。
2013年に来てくれて、チームを立て直してくれた恩は忘れません。
またいつか絶対戻ってきて!
150288☆サガンP 2016/06/30 02:12 (N01F)
男性 37歳
まぁでも、控えメンバーが監督の要求に応えつつ特長と結果を出さないといけないのはプロとして当たり前として。
今シーズンはそこの厳しさを一層感じる所ではある。
150287☆むぅ 2016/06/30 02:01 (iPhone ios9.3.2)
1:23
なんというか…
想像力豊かでなによりです。
150286☆サガンP 2016/06/30 01:57 (N01F)
男性 37歳
私は青木選手の決断の中に少なからずイタリア人監督のチーム作りを選手として経験する事が今後の自分にプラスになる、
そしてチャレンジの場としてイメージした時に新鮮さとそこで活きる自信を持っての決断かなと想像した。
そういった点ではプラス要素もあるかなと。
150285☆ああ 2016/06/30 01:38 (iPhone ios9.3.2)
出て行った選手達は、それぞれのチームで試合勘をつかんでまた戻ってきて欲しい。君たちは決してJ2の選手じゃないからね。プライドを胸に。
150284☆ああ 2016/06/30 01:23 (iPhone ios9.3.2)
男性
オファーかけても相手に早く決めてもらえなず粘られる。
もしくは他と天秤にかけられるってのは、つまり強化部門の交渉力の弱さとクラブとしての魅力の薄さってことでしょ。
マッシモの固定メンバーでの柔軟さの無い戦術も躊躇させる原因かとは思うけれど。
だこら、出ていく選手はすんなり決めれるんじゃないの?
積極的に出ていくわけじゃないとしても、残留してもサガン鳥栖ではどうもならない現状があるから出ていく。
逆に来る方はそんなチームに行くリスクを考えざるをえない。
そう考えると青木選手は本当によく来てくれたよ。
150283☆ああ 2016/06/30 01:10 (iPhone ios9.3.2)
この場合、ギリギリまで粘るのは選手の方だよね。
海外含めた複数のオファーが来てるような選手は特にね。
既にオファーを出してるクラブ側としては待つしか無いんでしょ。
先にレンタル放出するのも、獲得オファー出した選手へ「枠とポジション空けてますよ」的なアピールの意もあると聞くし。
こうゆう手順や段取りを考えると、実に面白いもの。
↩TOPに戻る