過去ログ倉庫
207393☆ああ 2017/06/15 18:29 (iPhone ios10.3.2)
駐車場とかシャトルバスとか、もちろん増えれば嬉しい人はいるだろうけど、費用対効果で考えれば、どれも現実的な決め手にかける
やはり、強みである駅近という点を最大限に活かす手を考えた方がいいだろうね
207392☆ああ 2017/06/15 18:25 (iPhone ios10.3.2)
女性
あっ西鉄バスです
207391☆ああ 2017/06/15 18:24 (iPhone ios10.3.2)
女性
鳥栖市内在住だけど鳥栖駅からの最終便は18時頃だもの
207390☆ああ 2017/06/15 18:14 (iPhone ios10.3.2)
すぐ側にJRがあるのに、なぜクルマで来る事がファーストチョイスになるのかなぁ?
小さい子がいるとか人数が多いとか理由があるかもだけど、国内有数のアクセスしやすいスタジアムのメリットがあまり活かされてないよね。
下の方が甘え過ぎって書いてるけどホント同意だわ。
207389☆まろさん 2017/06/15 18:11 (PLE-701L)
自分は佐賀駅周辺の駐車場に止めて、そこからスタジアムまでJRで移動してます。有料駐車場も空いてます。公共の機関も上手く利用して、駐車場問題を少しでも解決したいですね。ベアスタはアクセス抜群だし、私たちはほんとに恵まれてます。感謝です(^-^)
207388☆ああ 2017/06/15 18:10 (iPhone ios8.3)
男性
17:40さんに全く同意見。エゴはダメだよ。電車でエコで。
207387☆あい 2017/06/15 17:54 (SO-02G)
10000台収容のさがけいばの駐車場を何とか有効活用できないかなぁ。
207386☆あた 2017/06/15 17:40 (iPhone ios10.3.2)
俺ベアスタは超恵まれてると思う。
オフィシャルの市役所に止めても歩いて行ける距離だし駅の真ん前にスタジアムがあるんだよ。
商工団地の企業の駐車場だってベアスタのためにあるんじゃないんだしエゴはダメだよ。
皆わがまますぎると思う。むしろ恵まれ過ぎてる環境に感謝しないと。
207385☆ああ 2017/06/15 15:42 (502SH)
以前、V.長崎の試合観に行ったことあるけど@諫早駅からのシャトルバスAスタジアムそばの臨時駐車場B臨時駐車場&そこからのシャトルバスがあり、AとBの合計台数2000台!
もちろん、駅から離れたスタジアムなのもあるけどね。
インフラ整備って市(自治体)絡みもあるし、なかなかに難しい。
ヤクオクドーム周辺は有料パーキング(企業の駐車場のコインパーキング含む)多数。一回片道約徒歩20分以上の場所に停めて歩いた...(暑い日)。
ちなみにV.長崎、競技場のパーキング以外にもソニーや自動車学校、病院、JAなどが無料で貸してるみたいですね(試合の時)。
鳥栖も近くに商工団地があるから何とかお願いできないんですか(ドリームス様から)?
207384☆BOF 2017/06/15 15:21 (SOV31)
ヤフオクだった。
207383☆BOF 2017/06/15 15:19 (SOV31)
車で来る方は運転手以外をベアスタでおろして、運転手は遠くても歩いて行くしかない。
ヤフードームではいつもやってるよん
207382☆ああ 2017/06/15 14:51 (iPhone ios10.2.1)
バス優先は、第6ですよ。
あと、パークアンドライドは同意だけど、ミクスタとベアスタでは、周辺環境が全く違う。
ミクスタは、専用駐車場がなくても、周辺に有料駐車場がたくさんあって、試合がない日でも利用者はたくさんいる。
ベアスタは、元々、有料駐車場も少なく、試合の日しか利用者が増えないから駐車場を増やす事もできない。
また、パークアンドライドを利用するとしても、周辺の各駅前に駐車場が少ない。
各市町村の役場の駐車場を、貸してもらえないだろうか…と思う。
その駐車場から、近隣の駅までシャトルバス。
207381☆ああ 2017/06/15 14:15 (502SH)
12 42
ベアスタの駐車場「足りない」 サガン鳥栖戦 周辺で悪質な無断使用も
↑6月7日の西日本新聞の記事。これにも書かれてますよ。
207380☆ああ 2017/06/15 13:20 (iPhone ios10.3.2)
クルマも何人かで相乗りで来たら、
駐車場も少しは余裕が出るかも。
207379☆いい 2017/06/15 13:20 (SH-04G)
第5はバス優先だから、団体さんの予約が多いと意外と早く満車になることもある。
北九州のミクスタは観客用の駐車場はない。
鳥栖の観客も無料駐車場ばかり欲しがっているのはおかしいと思います。
周辺の有料駐車場やパークアンドライドを活用してほしい。
↩TOPに戻る