過去ログ倉庫
231566☆ああ 2017/11/14 15:04 (iPhone ios11.1.1)
可能であればですけど、少し早めに着いて席だけ確保して、後はフレスポあたりでお昼ご飯を食べてから戻ればそれほど時間が無駄にはならないと思いますよ。
231565☆初心者 2017/11/14 14:40 (Chrome)
男性 33歳
皆様ありがとうございます。
お陰様で当日のおおよそシミュレーションが出来ました。本当にありがとうございます。
子供とめっちゃ応援してきます!!勝ちましょーーー
231564☆うそっぷ◆VC0qrCc2G6 2017/11/14 14:32 (iPhone ios10.3.3)
男性 48歳
初心者さん
初観戦、楽しんでください!
席はバック側が一面同じチケットで入れますのでオススメです。
真ん中とホームより…北側…は混雑しますのでアウェーより…南側…目指して席確保した方が見易い席確保出来ると思います。
通路より上段ならまず雨の心配はないでしょう。
周りは鳥栖サポさんばかりのはずですから気兼ねなく応援出来ますよ!
いい思い出作って下さい!!
231563☆初心者 2017/11/14 14:08 (Chrome)
男性 33歳
ありがとうございます。
駅の件、お察し下さりありがとうございます。
自由席なのでどこでもいいかと思っていました。チケットを見るとメイン/バック3階となっておりました。
231562☆ああ 2017/11/14 13:08 (SO-03H)
初心者さんへ
14時試合の12時到着は、駐車場は市役所以外は、どこも厳しいです。鳥栖駅と書かれてますが、おそらく新鳥栖の事言われていると思いますが、こちらも満車の時があります。
自由席はゴール裏2階3階 B A どちらでしょうか?
231561☆初心者 2017/11/14 12:09 (Chrome)
男性 33歳
返事ありがとうございます。手袋必ず持っていきます。
車で行く予定です。前回この掲示板で聞いた市役所に停めるか、鳥栖駅に停めて一駅電車に乗って行くかも迷っています。
鳥栖駅も車一杯でしょうか?
231560☆ああ 2017/11/14 11:47 (iPhone ios11.0.3)
12時頃
電車ですか?
お車でしたら、駐車場の確保は厳しいです。
雨に濡れない席から埋まるので、早めに到着されて、入場待機列の順番や席を確保してから、ユニの交換やお食事など、ウロウロされた方がいいと思います。
231559☆日曜日よりの使者◆ACRtmmu8rI 2017/11/14 11:45 (iPhone ios11.1.1)
手袋も持っていた方が良いです。手が冷たいと辛いです。
231558☆初心者 2017/11/14 11:17 (Chrome)
男性 33歳
お返事ありがとうございました。
しっかり防寒対策をしていこうと思います。
また、自由席なのですが生気が空いていないという事はあり得るのでしょうか?
子供がおりますので席を確保したいのですが、当日の天気もありますのであまり早く行き過ぎると
試合開始前に疲れ切ってしまうような気もしています。
おおよそ12時頃に着くようにいこうと思うのですが早すぎ、遅すぎありますでしょうか?
231557☆ああ 2017/11/14 11:12 (iPhone ios11.1.1)
普通にダウンジャケット着て行きますね
スタジアムに着いたら長袖のスウェットにユニフォームを重ねて着てますよ
雨が心配な時はレインコートも持って行ってます
231556☆ピーナッツ 2017/11/14 11:09 (SO-04H)
カッパは後悔しないためにも持っていった方が良いと思います!
気温が低い予報なので、自分はダウンを着ていきます!ユニフォームをダウンの下に着る感じになりますかね!
231555☆初心者 2017/11/14 10:32 (Chrome)
男性 33歳
初観戦するものです。
こんにちわ。18日の試合6歳の息子と初観戦に行くのですが天気が悪そうです。
チケットは自由席なのですが、カッパとうは必要でしょうか?
また、皆様どの程度の防寒着を着て行かれますか?
231554☆ああ 2017/11/14 08:18 (iPhone ios11.0.3)
ヤフーニュースに鎌田の記事
練習試合で2G1Aの活躍で猛アピールしているようです
231553☆ハイ 2017/11/14 08:00 (iPhone ios11.0.3)
B席
指定席、ゾーン席
賛成ですね。
ユニプレゼントの試合は特に席取りがひどい。
231552☆ああ 2017/11/14 07:36 (iPhone ios11.0.3)
イタリアもオランダも世代交代に失敗したね
代表はクラブと違って他国の選手を補強出来ないからなぁ
イタリアはここ数年のストライカー不足の問題が解決出来ないままこの日を迎えてしまった
残念
↩TOPに戻る