過去ログ倉庫
243605☆ああ 2018/02/05 22:17 (iPhone ios10.1.1)
いろいろな見方があるってことさ
好きなのや納得できる意見をみつけて自分で選べばいい。選ばない自由もある
243604☆ああ 2018/02/05 22:13 (iPhone ios11.2.5)
沖縄キャンプも練習漬けばかりではなかったと思うけど、やっぱりホテル住まいだし、家庭的な雰囲気でもないし、選手同士、何かと気苦労もあるから早く北部での練習に戻りたいでしようね。特に家庭持ちは。素人意見です。鳥栖に帰ってからの練習と T Mで開幕戦に合わせて来るでしょう。
243603☆ああ 2018/02/05 22:04 (iPhone ios11.2.5)
自分が不安になるのはいいけれど、周りを巻き込んで一緒に不安にさせようとすな
243602☆ああ 2018/02/05 22:00 (iPhone ios11.2.5)
たしかにそうかもしれないけど
ウチが一番キツイ練習してるっていう
自信はあるだろ
毎日走って走って走りまくって
試合でも走ってくださいって
無理だろそりゃ
キャンプ終わったら、こっからコンディションを上げてくれると思うよ
243601☆ああ 2018/02/05 21:58 (iPhone ios10.1.1)
確かに開幕前のTMの結果にオロオロするのは意味無いのかもしれない
でも選手は負けるつもりで試合してないはず
戦術とか連携とかあるだろうけど勝つつもりだっただろうし公報さんもそう書いてる
だったら勝てないことを叱咤してもおかしいとは思わないな
ちなみに
手のひら返しの準備はできてるぜ
243600☆セス 2018/02/05 21:53 (HUAWEI)
勝敗を気にする必要はないと言いますが、本当にそうでしょうか。逆に言えば相手のほうがいいチームづくりをできていることも言えます。それは移籍についてもそうです。鳥栖は昨年よりもいいチームになっていれば、それだけでも意味はあります。でもそれ以上はまだ期待できません。もちろん志は高く持っておきたいが、私は現実の厳しさを見た上で挑みたい。
243599☆ああ 2018/02/05 21:46 (502SH)
そういや昨年、J1昇格を決めたV.ファーレン長崎、J1昇格後のシーズンで躍動したコンサドーレ札幌も昨年のトレーニングマッチ勝ってないらしいですね。
これは逆に(いい意味でサガン鳥栖が躍動しそうな)『フラグ』になりそうな気も...。
243598☆ああ 2018/02/05 21:37 (Chrome)
3年前の夏に日本に来たアトレティコも、ウチとの試合当日の日中に汗ビッショリになるくらい追い込んだ練習してた。
結果、サブメン中心のウチと引き分け。
で、その後のシーズンはCLファイナリスト。
全ては開幕後の為に徹底的に追い込んだ練習やってる。
243597☆だよね 2018/02/05 21:27 (iPad)
↓↓同意
TMは何回負けても問題はありません。
課題の確認、対策。開幕までに調整。
243596☆ああ 2018/02/05 21:08 (Chrome)
極端な話、普段の走り込みが無くてコンディション万全な状態でTMに臨んだり、アマチュアチーム相手にして勝利という結果が出てればサポは安心してたかもしれないけど、それはそれで危険信号だよね。
243595☆Iris◆FvFMu0hz8w 2018/02/05 21:06 (iPhone ios11.2.5)
もう一度言わせてください
トレーニングマッチで勝敗を気にする必要はないんですよ。監督も選手も開幕に向けた「準備」の一環としか捉えてないはずです。戦術は浸透しているか、新戦力の使い方はどうか、勿論スタメンは誰にするか。トレーニングマッチで勝って喜んだり、負けて不安になったりするのは筋違いも甚だしいです!内容の良し悪しで一喜一憂するのはまだ分かりますが、リーグトップレベルで厳しいキャンプの終盤、午前中にはランメニューをしたという事実も考慮しなければなりませんね。
とにかく、開幕するまで何とも言えません。監督・コーチ総動員で分析や検討をしているはずです!信じましょう!
243594☆ああ 2018/02/05 20:57 (iPhone ios11.2.5)
今のうちに不幸せになってなさい
今年の幸せに耐えられなくなるぞ
243593☆ああ 2018/02/05 20:54 (iPhone ios10.1.1)
私達は不幸せです
今年になってまだ一度も勝ててないんですからね、不安です
243592☆ああ 2018/02/05 20:44 (iPhone ios11.2.5)
当たり前と思う不幸せ
日々感謝
243591☆ああ 2018/02/05 20:42 (iPhone ios10.1.1)
幸せ者なんだよ、オレらは。
そのことが当たり前すぎてわからないだけさ
↩TOPに戻る