過去ログ倉庫
247767☆ああ 2018/02/28 16:28 (iPhone ios11.2.5)
ファイブバック=ガチガチに守る、攻撃する気はさらさらない。
と安易に考えているのなら、それは全く違うよ。ファイブバックにもカウンターの可能性を感じる形がある。
イバルボみたいなキープ力に優れた選手がいればまた違う。
ファイブバックは、チャンスを掴めば、サイドバックは前線に駆け上がり攻撃参加しやすい。
要は、バランス次第。
247766☆まー 2018/02/28 16:24 (iPhone ios10.3.3)
男性
東のサガンティーノさん、パブ情報ありがとうございます!
行ってみたいと思いますm(_ _)m
247765☆ああ 2018/02/28 16:18 (iPhone ios11.2.6)
1542さん
の投稿みて「ああー確かに」ってなった
上位争いするチームは確かに毎試合のようにリードすれば守りに入るという事はしませんね
深いなぁ
247764☆ああ 2018/02/28 16:18 (iPhone ios11.2.6)
まあ今の鳥栖は5バックで逃げ切るのが似合ってるな。
247763☆さー 2018/02/28 16:18 (iPhone ios11.2.6)
5サンドバックだからなー。
弾き返すだけでセカンド拾って繋げれないからカウンターに持って行けないですよね。
CBじゃなくて、ボランチ一枚増やすのも面白いと思うんですけどね。
ゴール前固める為にバイタルスカスカなので。
247762☆ああ 2018/02/28 16:13 (iPhone ios11.2.6)
5バックでも失点する時はするし絶対はない
しかし失点の確率は僅かでも低くはなる
また5バック=守備に徹するという事で相手も前掛かりになるのでカウンターは決まりやすい
あくまでも戦術の1つとして考え、相手によって時間によって使い分ければ有効だと思います
247761☆ああ 2018/02/28 16:10 (iPhone ios11.2.5)
得失点差で他チームを圧倒できるような、自力に突出したスーパースター軍団ではない。
だとすれば、リード時にはどのようにゲームを閉めるか、ビハインド時には、どのようにして追いつくのか、追い越すのか、チーム全体の共通理解の元にゲームプランを立てていくのかがチームの上位進出の鍵。
ファイブバックも当然、選択肢にあると思う。ただ、どのタイミングで移行するのか、チーム全体の攻守の重心の置き方は、今後の課題だけどね。
247760☆ああ 2018/02/28 16:01 (iPhone ios11.2.5)
要はバランス、メリハリの問題なんだよ
ファイブバックを用いたら、上位進出はムリということではない
ファイブバックにも色々あるから
247759☆ああ 2018/02/28 15:59 (iPhone ios11.2.6)
近くまでね。
247758☆ああ 2018/02/28 15:54 (iPhone ios11.2.5)
ファイブバックを用いることも珍しくなかったユンサガンでも、J1首位に立ったし、ACLに限りなく近いたのは事実だけどね
247757☆イバッボー 2018/02/28 15:50 (iPhone ios10.3.2)
男性
5バックにした時にイバルボが入ればカウンターもねらえるし、相手もかなり嫌だろうね。
おそるべしイバルボ様〜!!
247756☆ああ 2018/02/28 15:48 (iPhone ios11.2.5)
男性
吉田もインタビューで言ってたけど
まだ動けたし 4バックで行けたって
247755☆ああ 2018/02/28 15:46 (iPhone ios11.2.6)
やっぱ望むは失点少なく、たくさん点とって
得失点差を大きくする。
そんなチームがリーグ上位にいるチームだね。
247754☆ああ 2018/02/28 15:42 (iPhone ios11.2.6)
ただ。守りをガチガチに固めてなんとか逃げ切るチームはどのリーグにも頂とるチームはいないよね。
どうしても戦力下位のチームが上のチームに対してとる戦術。
J1初年度にユンさんがやってたのは戦力的に仕方ないとは思ってたけど。
247753☆17 2018/02/28 15:40 (iPhone ios10.3.3)
5バックで守りきれないこと多くね{emj_ip_0795}
↩TOPに戻る