過去ログ倉庫
253624☆ああ 2018/03/19 01:11 (iPhone ios11.2.6)
いまだに豊田、豊田言ってるサポーターが怖いw
253623☆ああ 2018/03/19 01:05 (SH07F)
男性 45歳
池田は
J1にあがって何点とったんだよ
ガッカリ
マジでFWの役割してないよな
点数とれや。鳥栖には厳しいから
J2いって修行してくれ
富山がまだよかったな
控えの層がひどすぎますな
253622☆Fントス 2018/03/19 01:04 (iPhone ios11.2.6)
今シーズンは
ストレス溜まる試合が多い…
荒木審判、覚えました。
253621☆ああ 2018/03/19 00:59 (SH07F)
男性 30歳
他サポ
はじめて観に行きましたイバルボうますぎ
あんなうまいのに
シュ〜トはなぜはずすんだろな
不思議
そのギャップが人気なのかな
ただなかなかシュ〜ト打たないし
ひたすらボ〜ルこねくり回していたな
自分ではいかないんだね
MFの方がいいんやないすか
あと監督がコンデションあがってないまだまだゆってたけど
前アトレティコ観に行きましたけど
やはり
ベアスタは観やすかったです
最高のスタジアムでした
253620☆ああ 2018/03/19 00:52 (SH07F)
男性 30歳
やはりなんちゃってサポより
固定客な厳しめなサポ〜タ〜がいいよね
金払ってるからそれぐらい厳しめにゆってもいい
鳥栖サポは優しいのは魅力やけど
異常に優しすぎるのもどうなんかな
たまにはアメとムチ的な応援も必要かも
たまに負けたらブ〜イングするとか
負けて拍手とかアホやろあとアビスパの選手にブ〜イングは恥ずかしい品がなさすぎ
だから田舎もんてバカにされる
ただでさえ佐賀は(泣)なのに
253619☆ああ 2018/03/19 00:47 (iPhone ios11.2.6)
優秀なテクニカルコーチが来たら、もっと勝てると思う。今日のコーナーキックが得点に結びつかなかったのは?10本ぐらい打っていたのに。イバルボのロングスローも宝の持ち腐れになるよ。
253618☆ああ 2018/03/19 00:46 (iPhone ios11.1.2)
デュエルで負けた
今日の試合は、デュエルで負けましたね。相手の日本代表CBコンビ、永木、三竿のダブルボランチのデュエル、そして、FWの金崎、鈴木は前から守備でプレスをかけるというより激しく体を寄せて何度もボールを奪おうとしていた。今日は、鹿島の1人1人の守備意識の高さ、1対1での強さ、それがダメなときは複数人で囲い込み、相手が時間をかけると奪いとる。そして、不用意なパスミスを極力しない、味方に正確につなぐ。基本的なことだけど、そういったことを高いレベルでやる鹿島はやっぱり強かった。でも、鳥栖もノーチャンスじゃなかったし、あの鹿島に何度もチャンスを作った。悔しいけど、鳥栖も着実に力をつけていると思える試合だった。名古屋戦は必ず勝利を頂こう!
253617☆ああ 2018/03/19 00:45 (SH07F)
男性 30歳
レッズやガンバや東京は監督がかわり
けっこう戦術が浸透しないで苦しんでますな
なかなかうまいこといかないすね
鳥栖が今マッシモ解任になれば
J2まっしぐらやからな
J2に落ちれば鳥栖はあがれないやろ
J2もなかなか甘くない新潟や大宮みていたら。今年はマッシモで我慢するしかないよな
成績悪くても
選手が真面目すぎるのかな鳥栖は
253616☆ああ 2018/03/19 00:37 (502SH)
名古屋戦ベアスタ参戦します。シャビエル、ランゲラク、ジョーやっつけましょう。
253615☆ああ 2018/03/19 00:33 (iPhone ios11.2.6)
ただの客は観に行かなくなるのは当然
その間は俺たちサポーターがスタジアムを守るから安心しろ
253614☆ああ 2018/03/19 00:28 (SH07F)
男性 30歳
ああ
イタリア監督
守備優先なくせに
毎試合失点
修正してないやん去年よりひどいよな。
川崎対名古屋みたら
今のザル守備なサガンは名古屋に何点とられるか心配でしかない
あんな試合してたら観に行かないわ
逆にストレスたまる。ホ〜ムは勝たないと
ACLは1000パ〜無理な戦力だな
補強してくれや
残留すら危ない
植田よかったな
253613☆ああ 2018/03/19 00:22 (502SH)
↓
米五合の佐世保バーガーも昨年より100円上がってましたから『家賃』を上げたのかも
253612☆ああ 2018/03/19 00:06 (SO-01H)
今日の試合とは関係ない話ですみません。
牛丼値上げされてましたが開幕戦からですかね?
今までは店舗の値段と同じでしたがスタグルと店舗の違いがあるのですかね?
↩TOPに戻る