過去ログ倉庫
330336☆ああ 2018/10/07 08:12 (iPhone ios12.0)
ユンさんは戻ってこないよ。
だって、トップまで行ったのにクビ切られたから。ユンさんのプライドが許さないでしょって感じ。
なら、ユンさんにしたかったら竹原以外のやつを社長にしるしかない。
330335☆ああ■ 2018/10/07 08:10 (iPhone ios11.4.1)
まずはJ2優勝というタイトルを頂きましょう
330334☆本鳥栖◆QkRJTXcpFI 2018/10/07 08:10 (BLA-L29)
私も、最後まで全力で選手達支えようと思います。スポンサーの件、社長の件等サポーターが騒いでも解決できない事に力を使っている場合ではない。今は一試合一試合全力で戦うだけ
330333☆青空 2018/10/07 08:09 (iPhone ios11.4.1)
今までJ2に落ちて、1年で返り咲いたチームは、主力が殆ど移籍せずJ2を圧倒的戦力で戦って上がってくるパターンが多かったと思います。
昨日の敗戦でホント残留厳しくなりましたが、J2落ちたら選手がどれだけ残ってくれるかがポイントになりそうですね。
ただ戦力が残っても今年の様に監督が続投なら昇格は無理と思いますが。
330332☆あー 2018/10/07 08:09 (SO-04J)
女性
昨日ガンバと柏が勝った時点で開き直りました。
思い出すのは2013年の9月でしたっけ、勝ち点差5でベアスタに乗り込んできた湘南。勝てば7差負ければ2差に迫られるというギラギラした死闘。ゴール裏は本当に必死だった。
最後オウンゴールになっての劇的な勝利は今でも忘れられない。そして昨日は湘南にやられた。
お互い山あり谷あり、めぐりめぐるものだなーと。
サポーターも辛い目に会ってまた成長する。
残り5試合私たちは必死で応援しましょう!
330331☆ああ 2018/10/07 08:07 (iPhone ios12.0)
そりゃ今後どうあれ来季もサガンを応援しますが、昨日のショックはなかなか癒えない。
勝数長崎より下って…そりゃこうなるわな…
個々で見りゃ魅力ある選手多いのに、なんでかしらねぇ…
まあ、ひとつまみの希望を信じて最後まで応援しよ。
330330☆yusuke 2018/10/07 08:02 (SOL25)
正直ここまできたら、開き直るしかないわな。
残り試合しっかり応援して、どうにもならなきゃそれまでなんだし。
俺たちは98年、ホワイトボードにマーカーで「サガン鳥栖FC」と書かれたあの頃から始まったわけだから。
そもそも失うものなんて、何もないはずなんだわ。
でもまだ諦めた訳じゃない。
ここで諦めるのは、ただ自分が今以上に傷つきたくないから、応援を放棄するだけのように思える。
諦めがよかったなら、フューチャーズ消滅時点でこのクラブは生まれてさえいなかった。
諦めの悪さこそ、鳥栖の真骨頂。
最後の最後まで、クラブとともに戦いますか!
330329☆ああ 2018/10/07 08:00 (iPhone ios11.4.1)
確かに7連敗しても続投を決断した理由を社長に問いたい。どんな計算があって続投を決めたのか。
330328☆ああ 2018/10/07 07:59 (HW-01K)
広島も
昨季は降格争い(まあまあギリギリ残留)、今季優勝争い
330327☆ああ 2018/10/07 07:57 (iPhone ios11.4.1)
いやむしろこれから主力が出て行く事を考えると島屋と乾が必要になってくる。
330326☆信天翁 2018/10/07 07:56 (iPhone ios12.0)
残りの対戦相手を考えれば、十分チャンスはあると思います。
信じましょう。
330325☆ああ 2018/10/07 07:55 (SO-02K)
岡崎慎司が所属するレスターは、最下位で降格間違いなしと言われていましたが、シーズン終盤の奇跡の連勝で残留し、翌シーズンに奇跡の優勝を成し遂げました。
最後まで諦めない者に「奇跡は起こるよ何度でも」
330324☆ああ 2018/10/07 07:54 (SHV40)
湘南の山崎の動きが怖かった。そのぶん逞しく成長したなと思った。トーレスとあの時に無理やりユニ交換?!してたのが懐かしい。挨拶したのかなあ。
330323☆ああ 2018/10/07 07:54 (602SO)
今さっき、Jリーグ見ない会社の同僚に『スポンサー撤退?で外国人(トーレス)手放さなんやろ?』って言われた。う〜ん。
330322☆ああ 2018/10/07 07:53 (SO-02K)
上位争いをしている監督を簡単に切る鳥栖
下位を低迷し、森下に監督解任を言っていた鳥栖
にもかかわらず、夏の中断前から降格争いをしているにも関わらず、マッシモを切らない鳥栖
これって、本当にフロントがおかしいとしか思えない
あれだけ続投に反対が多かったマッシモを監督に続投させたことで、鳥栖が降格圏に沈むのは年当初から簡単に想像できたこと
竹原は残留する気などなかったのではと思えて仕方ない
↩TOPに戻る