過去ログ倉庫
333367☆ああ 2018/10/15 00:39 (iPhone ios12.0)
頂ブランケットが活躍する季節になったね!
あの日には戻れないから、前を向いて応援するのみだ。
返信超いいね順📈超勢い

333366☆大阪のサガン隊員      2018/10/15 00:38 (iPhone ios12.0.1)
男性 39歳
鉄の文化は
佐賀が八幡製鉄所より先。
反射炉にアームストロング砲。
当時は「蘭癖大名」と薩摩の島津斉彬と共に奇人と言われていたらしいが、明治維新を迎えたら佐賀と薩摩は最先端行っていたと言われましたから。
しかしながら、「温故知新」を大切にするのが佐賀。
今の日本に佐賀藩の意識は必要ですが、私が話を逸らしてしまった(「お前が言うな」と言われそうですが)
とにかくサガン鳥栖がJ1残留するためにサポーター共々頑張らないといけないですね。佐賀藩魂を持ち、諦めずしぶとく。
返信超いいね順📈超勢い

333365☆ああ 2018/10/15 00:33 (iPhone ios12.0)
佐賀最高フェスの宣伝?
どっちにせよ、誇りに思うわ先人の功績も佐賀県にJ1のチームがある事も!
残留しよう。
返信超いいね順📈超勢い

333364☆ああ 2018/10/15 00:23 (iPhone ios12.0)
まあだいたい歌詞のとおり 財政難だった藩を立て直し、ペリーがくるより前に世界情勢を知って近代化を進めてた。
黒船来襲時 幕府が外国と対峙できたのはその情報を長崎や佐賀から知らされていてちゃっかり通訳やら役人やらを用意してたらしいね

ちなみに日本はポルトガルとしか交易してなかったから外国人はポルトガル語を覚えて長崎に来てたとか。しかも日本で伝承されてたのはかなり古いポルトガル語だったらしい

江戸時代、最新の情報は長崎に入ってたからお江戸より長崎が文化的に中心だったんだよ。蘭学者は尊敬されてたからね
長崎の隣、佐賀もまた最新の情報や人材、品、そして文化が集約され全国に広がっていったんだよ
返信超いいね順📈超勢い

333363☆大阪のサガン隊員      2018/10/15 00:20 (iPhone ios12.0.1)
男性 39歳
おぉ
鍋島直正(鍋島閑叟)公ですね。
ピンチをチャンスに変える・・・やってやりましょ。
我らがサガン鳥栖も!
迷う事なし!
道は一本直線!
ただただ上を目指して突き進むのみですよ!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る